■ 開館時間
午前9時~午後4時30分(入館受付は午後4時まで)
※ 7月1日~8月31日 午前9時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで)
(令和2年度は7月1日~8月31日の利用時間延長を行いません。)
■ 休館日
・月曜日(祝日、振替休日、埼玉県民の日(11月14日)を除く)
・12月29日~1月3日
※ その他臨時に休館する場合があります。
■ 観覧料
個 人 | 団 体(20人以上の場合) | |
一 般 |
200円 | 120円 |
高校生・学生 |
100円 |
60円 |
※ 中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名含む)は無料です。
(参考) 障害者の利用に係る公の施設の使用料及び利用料金の減免に関する条例
埼玉県では、障害者の方の経済的負担を軽減することで社会参加を支援するため、
障害者の方が県の施設を利用する場合に一部の利用料金等を減免しています。
※ 平成25年7月1日から65歳以上の方は有料(一般料金)になりました。
●日本自動車連盟(JAF)の会員証を提示された方は、観覧料が割引になります。
※ 11月14日(県民の日)は無料です。
■ 年間観覧券(年間共通パス)
一般 1200円 高校生・大学生 600円
※ 購入当日から1年間、何回でも観覧できます。(ご本人のみ)
※ 当館及び埼玉県立嵐山史跡の博物館でご利用になれます。
※ 埼玉県立歴史と民俗の博物館・埼玉県立自然の博物館・埼玉県立近代美術館の観覧料が割引になります。
■ 団体見学
団体で博物館内の見学等を希望される場合は、電話で事前に連絡をお願いします。
見学日時、団体名、人数、代表者名、連絡先の電話番号等をお知らせください。
お申し込み・お問い合わせ先(団体予約)
Tel 048-559-1111(総務・公園管理担当)
お申し込み・お問い合わせ先(まが玉づくり体験予約)
お申し込み・お問い合わせ先(まが玉づくり体験予約)
Tel 048-559-1181(広報・学習支援担当)
■展示解説
団体向けの展示解説の申込みを受け付けています。当館学芸員(又は職員)が展示物の解説を行います。御希望の方は早めにお申し込みください。(先着順で対応させていただきます)
お申し込み・お問い合わせ先
お申し込み・お問い合わせ先
Tel 048-559-1181(学芸)
■展示室の見学(写真撮影)について
さきたま史跡の博物館の国宝展示室、企画展示室内および将軍山古墳展示館での写真撮影は可能です。
※借用している資料で所蔵者から承諾が得られなかった場合は、写真撮影を禁止とさせていただいております。
なお、展示資料(ガラスケース)保護のため以下の3点の行為については禁止とさせていただいております。
・フラッシュ撮影
・接写およびケース真上からの撮影
・三脚の使用
皆様が気持ちよく観覧できるよう、展示室での撮影についてはマナーを守っていただけますようお願いいたします。
◎さきたま史跡の博物館が所蔵する資料を特別に利用(熟覧、模写、模造、撮影又は原版使用など)したい方は、利用料金が発生する場合がございますので、事前に資料・展示担当へお問い合わせください。詳しくは左のメニュー欄の申請書等の「資料特別利用許可申請手続きについて.pdf」をご覧ください。
◎館内での写真撮影は、個人で使用される場合に限り可能です。
◎公園内に所在する古墳や古民家の地上からの写真撮影は可能です。ドローンなどを使用した上空からの撮影は原則禁止とさせていただいております。TV番組等で上空からの撮影を希望される方は、公園管理担当へご相談ください。