人物埴輪(捧げ物をする女性埴輪)
					
	
	| 
 資料名  | 
 人物埴輪(捧げ物をする女性埴輪)  | 
| 
 ふりがな  | 
じんぶつはにわ(ささげものをするじょせいはにわ) | 
| 
 寸法  | 
 高さ72.7cm 
 | 
| 
 年代  | 
古墳時代後期 | 
| 
 文化財の指定  | 
なし | 
| 
 地域  | 
行田市埼玉 | 
| 
 解説  | 
 埼玉古墳群の瓦塚古墳周堀出土品。中堤に人物埴輪を中心とした多数の形象埴輪群とともに立て並べられていて、外堀に転落した、と考えられている。全体が残存。足の表現のない半身像。両腕を広げて何かを高く持ち上げた姿勢。皿のような木製品を乗せて給仕の所作をとっていたと考えられている。琴を弾く男子人物埴輪と対になるように配置されていた可能性があり、これを葬送儀礼執行者である王者と考えれば、王者のために飲食物を供給する役割にあたる。 
 |