さきたま講座③を開催します
令和7年11月15日(土)に、さきたま講座③「古墳時代の飾り大刀」を開催します。
1 名称
さきたま講座③「古墳時代の飾り大刀」
2 講師
瀧瀬 芳之 (当館学芸員)
3 開催日時
令和7年11月15日(土) 13:30~15:30 (13時から受付開始)
4 会場
当館2階講堂
※館内での開催のため観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。
(ただし、 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料)
5 内容
飾り大刀は、所有者の権力を示す象徴的な武器であり、当時の最先端の技術が結集された工芸品です。
飾り大刀の魅力や、見どころについて分かりやすくお話します。
6 申込方法及び定員
(1) 電子申請システム (1申込につき一人)
(2) 往復はがき(1枚につき一人)
往復はがきの書きかた.pdf(PDFファイルが開きます) →別紙
定員 70名 (応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)
※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。
※申込み完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。
7 申込開始と締め切り
開始:令和7年10月1日(水)
締切:令和7年10月26日(日)往復はがきの場合は当日必着
※返信:令和7年10月30日(木)予定
8 お客様へお願い
・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。
・エレベーターはございませんので、階段昇降にご心配のある方は事前にお電話でご相談ください。
・当選の権利を他の方へ譲渡することはできません。
・キャンセル待ちはございません。
申込み・問合せ先:
埼玉県立さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当
住所:〒361-0025 行田市埼玉4834
電話:048-559-1181(直通)
E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp