博物館実習
令和3年度 博物館実習生の申請受付について
令和3年度博物館実習の申し込みは、令和3年4月1日(木)から申請を受付けます。
令和3年度博物館実習の申し込みは、令和3年4月1日(木)から申請を受付けます。
概要
1 日程
令和3年7月20日(火)~29日(木)の7日間(7月24・25・26を除く)
1 日程
令和3年7月20日(火)~29日(木)の7日間(7月24・25・26を除く)
2 内容
(1)開講式
(2)施設・環境に関する実習
(3)総合的有害生物管理(IPM)に関する実習
(4)体験学習に関する実習
(5)広報に関する実習
(6)展示・資料取扱実習
(7)閉講式
(8)その他
(1)開講式
(2)施設・環境に関する実習
(3)総合的有害生物管理(IPM)に関する実習
(4)体験学習に関する実習
(5)広報に関する実習
(6)展示・資料取扱実習
(7)閉講式
(8)その他
3 博物館実習教材費
1人 1,500円(当館が送付する納入通知書で各大学が取りまとめて納入)
※材料費以外で、大学からの謝礼金等は受け取らない。
1人 1,500円(当館が送付する納入通知書で各大学が取りまとめて納入)
※材料費以外で、大学からの謝礼金等は受け取らない。
4 申込方法
「令和3年度さきたま史跡の博物館実習実施要項」・「埼玉県博物館等の博物館実習生受入要領」及び「よくある質問」を
「令和3年度さきたま史跡の博物館実習実施要項」・「埼玉県博物館等の博物館実習生受入要領」及び「よくある質問」を
確認の上、申請書類を作成し、所属大学を通してお申し込みください。
・申込受付期間:4月1日(木)~4月30日(金) ※必着
・受入可否通知:5月中
・申込受付期間:4月1日(木)~4月30日(金) ※必着
・受入可否通知:5月中
5 申込書類
(1)博物館実習推薦申込書 (別紙2)
(2)身上書(市販又は大学の様式で顔写真を貼付、4年生は卒業論文の題名を記入)
(3)受入可否通知用の返信用封筒(返信先を記入し、A4大三ツ折の紙が納まる定型封筒に94円切手を貼付。)
※確認のお電話を差し上げる場合があります。ご担当者様の連絡先をお知らせください。
(1)博物館実習推薦申込書 (別紙2)
(2)身上書(市販又は大学の様式で顔写真を貼付、4年生は卒業論文の題名を記入)
(3)受入可否通知用の返信用封筒(返信先を記入し、A4大三ツ折の紙が納まる定型封筒に94円切手を貼付。)
※確認のお電話を差し上げる場合があります。ご担当者様の連絡先をお知らせください。
6 その他
本件に関するお問い合わせは、4月1日(木)よりお受けいたします。
よくある質問
Q 申請の方法を教えてください。
A 令和3年4月1日(木)から30日(金)に必ず大学を通じて所定の申請手続きを行ってください。
本件に関するお問い合わせは、4月1日(木)よりお受けいたします。
よくある質問
Q 申請の方法を教えてください。
A 令和3年4月1日(木)から30日(金)に必ず大学を通じて所定の申請手続きを行ってください。
個人での申請は受け付けていません。
受入れの可否結果は、5月中に大学あてに回答します。
※申請受付期間は、新型コロナウイルスの感染拡大状況により変更となる場合があります。
受入れの可否結果は、5月中に大学あてに回答します。
※申請受付期間は、新型コロナウイルスの感染拡大状況により変更となる場合があります。
Q 受入れは先着順ですか?
A 先着順ではありません。
Q 専攻(専門)に制限がありますか?また、募集定員はありますか?
A 受入れ人員は、15名です。定員を超えた場合は、考古学、日本史、保存科学を専攻されている方が優先となります。
※定員は、新型コロナウイルスの感染拡大状況により変更になる場合があります。
Q 選考の基準は何ですか?
A (1) 大学が認めたもの
(2) 埼玉県に本籍若しくは住所を有する者、又は埼玉県に所在する大学に在学する者
(3) 大学において博物館概論の単位を修得した者
(3) 大学において博物館概論の単位を修得した者
Q 申請に必要な書類を教えてください。
A 1 博物館実習推薦申込書(word14KB)
A 1 博物館実習推薦申込書(word14KB)
※宛名は、「埼玉県立さきたま史跡の博物館長」です。
2 身上書(市販又は大学の様式で作成したものに写真を貼付。4年生は卒業論文の題名を記入。)
3 受入可否通知用の返信用封筒(返信先を明記のうえ94円切手貼付)
<問い合わせ>
埼玉県立さきたま史跡の博物館 博物館実習担当
住所:〒361-0025 行田市埼玉4834
住所:〒361-0025 行田市埼玉4834
電話:048(559)1181
メール :k5911111@pref.saitama.lg.jp
メール :k5911111@pref.saitama.lg.jp