2 8 9 1

11月14日は埼玉県民の日。

県名発祥の地、「さきたま」にてさまざまなイベントを開催します!!

また、当日は博物館入館無料!

(下の画像をクリックすると、ダウンロードできます。)

 

イベント内容

まが玉づくり体験(時間内随時受付)

古代でも使われた「滑石」をけずってまが玉を作ります。

1 時間

 午前の部  9:30~12:00 (受付は11:00まで)

 午後の部 13:00~15:30 (受付は14:30まで)

2 申込

 当日受付(受付場所:さきたま体験工房(さきたま史跡の博物館内))

 ※体験時間内は随時受付を行っております。

3 費用

 まが玉づくりセット白:300円 桃・黒:400円

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学芸員によるスペシャル企画展示解説

企画展「輝く武器・光る技ー古墳時代の飾り大刀ー」を担当学芸員が鋭く(詳しく)解説します。

1 時間

 午前の部 10:30~11:00

 午後の部 15:00~15:30

2 会場 企画展示室

(通常は講堂ですが、今回は実際の展示を見ながら行います。)

3 申込

 受付不要(時間になりましたら、企画展示室前にお集まりください。)

4 費用 

 無料

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

火おこしに挑戦!

古代人が実際に使っていた道具を使って火おこしに挑戦できます。

1 時間

 午前の部  9:30~ 9:55

      10:05~10:30

      10:40~11:05

      11:15~11:40

 午後の部 13:00~13:25

      13:35~14:00

      14:10~14:35

      14:45〜15:10

2 申込

 当日受付(受付場所:当館入口前)

 午前の部の受付は、  9:10〜11:10

 午後の部の受付は、11:10〜14:40

 

3 費用

 100円(1組)

4 定員

 各回5組(1組3名まで)

※雨の場合は館内にて、古代人に変身(古代衣装着装体験)を行います。

午前の部  9:30~12:00(受付は11:30まで)

午後の部 13:00〜15:30(受付は15:00まで)

(時間内随時受付)

 費用 1名100円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

埼玉古墳群スペシャルガイドツアー

担当学芸員がおすすめコースをご案内します。

通常は入ることができない二子山古墳の内堀の中も御案内します。

1 時間

 13:30~14:45

2 申込

 当日受付(受付場所:当館入口前 13:30集合)

3 費用

 無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

行田市はにわの館

ミニ発掘体験・土笛作り体験を開催!

詳細はこちらをご覧ください。

会場内マップ