鉄剣月間
さきたま史跡の博物館は、今年7月を「鉄剣月間」として複数の企画を行います。
鉄剣とは、埼玉古墳群の稲荷山古墳から出土した国宝「金錯銘鉄剣」(きんさくめいてっけん)のことです。※実物を館内に展示中。
鉄剣に刻まれた「辛亥年七月」の文字にちなんで、7月に3つの企画を実施します。それぞれの企画が、鉄剣や埼玉古墳群について多くの皆様に知っていただくきっかけとなれば幸いです。
① 参加型企画「115文字のメッセージ」
稲荷山古墳から出土した国宝・金錯銘鉄剣には、古代の人が残した115の文字が刻まれています。
鉄剣の銘文にちなみ、家族や地域への気持ち、埼玉古墳群の思い出や、この一年がんばったことを、115文字以内で短くつづってみませんか?
投稿いただいたメッセージは、博物館の公式twitterや館内でご紹介します!
募集期間
令和4年7月1日(金)~令和4年7月31日(日)
紹介時期
令和4年8月まで(予定)
② クイズラリー「探検! 国宝展示室」
国宝展示室をまわって、6つのクイズに答えよう!
クイズの答えでキーワードを完成させればクリア!
ワークシート配布場所
さきたま史跡の博物館 さきたま体験工房
実施期間
令和4年7月1日(金)~令和4年7月31日(土)閉館まで
※期間延長、もしくは早期終了の場合があります。
お試し版企画 ミニクイズ「探検! さきたまのホームページ」
③ twitter投稿「鉄剣 エピソードゼロ」
当館で最も重要な資料、国宝 金錯銘鉄剣。この剣はどのように発掘され、115文字の銘文はどのように見つかったのでしょうか。
また、鉄剣の銘文が「世紀の大発見」として注目された後、鉄剣やその発掘の跡はどのように管理されてきたのでしょうか。
あまり語られることのなかった大発見の裏側を、当時の写真をまじえてtwitterで連日配信します。
投稿(予定)
(前半)令和4年7月12日(火)~
0
0
0
0
3
6
1