R5「なるほど!古墳時代」事前アンケート 学校名 組 1組2組3組上記以外 名前 1.6年生の社会科は誰が教えていますか? 担任担任以外 2.古墳時代の学習は終わりましたか? すでに終わっている出張授業までには終わる予定である終わっていない(出張授業までに終わらない) 3.古墳時代の授業の状況についてお伺いします。 ※これから学習する場合は、予定で回答してください。 詳しく学習した教科書の内容をおさえたほぼふれていない①古墳について②仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)について③埴輪について④稲荷山古墳の鉄剣について⑤江田船山古墳の鉄刀について⑥大和朝廷(大和政権)について⑦埼玉古墳群について 4.使用している社会科教科書の出版社を教えてください。 5.社会科の教材研究の優先順位は? 高いふつうあまり高くない 6.社会科(歴史)の授業を指導するとき、困っていることや悩みはありますか?【複数回答可】 特にない 年間授業時数が足りない 年間授業時数が余る どのように教えてよいかのわからない 一斉指導型の授業になりやすい ICTを活用しにくい 資料集め(資料準備)が大変 その他 7.これから社会科(歴史)の授業を指導する際、有効だと思う項目を教えてください。【複数回答可】 特にない インターネット上の資料提示 指導案の資料提示 (実物)資料を用いた出張授業 (実物)資料の貸し出し 学芸員等の専門家の派遣(TT) その他 8.今回、出張授業を申込みいただいた理由(出張授業に期待していること)は何ですか?【複数回答可】 学習の定着を図りたいから(基礎・基本の定着) 学習の理解を深めたいから(発展的な内容) 児童の歴史への興味・関心を高めたいから(具体物等) 一つのイベントとして児童を喜ばせたいから その他 次へ