なるほど!古墳時代

小学校 社会  第6学年 内容(2)(ア)古墳、大和朝廷(大和政権)による統一の様子

毎年好評をいただいている出張授業「なるほど!古墳時代」。
今年は、社会の教科書にも載っている『金錯銘鉄剣』をメイン資料とした授業展開です!

  

 

【別紙】出張授業申込書.docxをダウンロードする

 

【実施時期】

 6月中旬から7月上旬

【内  容】

 古墳時代の歴史学習

  *学校の実態に応じた時間選択制(45分or60分)

【ポイント】

実物資料(複製資料)を用いた「博物館だからこそできる授業」を展開!

授業では、専門の学芸員わかりやすく丁寧に説明いたします!

打ち合わせは、実施1週間前の1回だけ。(授業場所の確認等、放課後の30分)

日は館職員(教員籍)が進行!      

 てダウンロード↑)

【授業展開】 

1 既習事項の確認

  〇「仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)」

  〇「古墳クイズ」

  〇埼玉古墳群について

 

2 博物館、学芸員の役割の説明

3 学習問題

 「2つの遺物から、古墳時代の様子を知ろう」

 

4 2つの遺物の紹介

(A)金錯銘鉄剣【埼玉県:稲荷山古墳】

(B)銀象嵌銘大刀【熊本県:江田船山古墳】

 

5 出土した遺物を比較する

  ★ジグソー活動でも実施可

  (個→グループ→全体)

 

6 まとめ

60分コースの場合

7 古墳群から出土した他の遺物について

  「古墳群出土の埴輪」

(1)資料の扱い方を学び、本物の埴輪片をさわってみる

   【埴輪片の観察】(実物資料)

(2)埴輪のレプリカを観察し、埴輪の役割について学ぶ

   【埴輪の説明】(レプリカ資料)

 

8 埼玉古墳群について or 学芸員への質問

  

【お問い合わせ先】

 埼玉県立さきたま史跡の博物館  広報・学習支援担当

 〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834

 TEL 048-559-1181  FAX 048-559-1112

 mail k5911111@pref.saitama.lg.jp(広報・学習支援代表)