埼玉県立さきたま史跡の博物館とはどのような施設ですか?
国指定特別史跡「埼玉古墳群」の中にある博物館です。
博物館では、国宝「金錯銘鉄剣」をはじめとする出土品の展示、考古学に関する各種講座や体験学習の場を提供しています。
また、史跡内の古墳の調査を行うとともに、さきたま古墳公園として整備を進めています。
国指定特別史跡「埼玉古墳群」の中にある博物館です。
博物館では、国宝「金錯銘鉄剣」をはじめとする出土品の展示、考古学に関する各種講座や体験学習の場を提供しています。
また、史跡内の古墳の調査を行うとともに、さきたま古墳公園として整備を進めています。
一般200円、高校生・学生100円、中学生以下無料です。
また、障害者手帳等(障害者手帳アプリ「ミライロID」含む)をお持ちの方、及び付き添いの方1名は無料です。
詳しくは「利用案内」のページを御覧ください。
毎週月曜日と、年末年始(12月29日~1月3日)が休館となります。
ただし、祝日の月曜日、ゴールデンウイーク中、お盆期間中、県民の日(11月14日)は原則、開館します。
その他不定期の休館・開館は「新着情報」にてお知らせいたします。
休館日については、トップページのカレンダーも御確認ください。
2つの駐車場があります。あわせて乗用車295台、バス33台駐車可能です。
身障者用の駐車スペースも8台分あります。
博物館にお越しの方も、公園を利用される方も、共通してご利用いただけます。
24時間・年中無休で利用可能です。駐車料金は無料です。
入館当日は何回でも再入館可能です。
再入館の際は、観覧券を受付でお見せください。
使用できます。また、車いす・ベビーカーは受付で貸出を行っています。
館内の多目的トイレ(1か所)におむつ交換台があります。
資料・ケース保護の観点※から、ペットや生き物を連れての入館は御遠慮ください。
(※資料を害する虫等を誘導する可能性があるためです)
身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)の入館は可能です。
【展示物や展示室内】
撮影不可のマークのある展示物を除き、自由に撮影することができます。
ただし資料・ケース保護の観点から、以下の方法での撮影は禁止いたします。
・三脚・フラッシュを使用した撮影
・展示ケースの上部から/ケースに機材を密着しての撮影
【博物館などの建物外観、園内の古墳や移築民家、碑】
立入が許可されている場所からであれば、自由に撮影できます。
ただし、ドローンなどを使用した上空からの撮影は別途許可が必要となります。
担当までお問い合わせください。
さきたま史跡の博物館 公園管理担当
TEL:048-559-1111
メール:k591111@pref.saitama.lg.jp
館内には食事ができる場所はありません。
わずかな飲み物や食べ物からカビが発生したり、虫を呼び寄せて資料の破損につながる可能性があるため、特に展示室内での飲食は固くお断りしております。
ただし、決められた場所(給水エリア)内での水分補給は可能です。給水エリアは館内に2か所あります。
屋外(さきたま古墳公園内)での飲食については、「さきたま古墳公園のご利用について」を御確認いただき、御協力をお願いします。
事前の予約をお願いします。詳しくは「利用案内」のページを御確認ください。
(学校団体の場合)
広報・学習支援担当まで予約状況をお問い合わせください。
電話:048-559-1181
メール:k5911111@pref.saitama.lg.jp
来館前の手続きに関しては、「見学・体験申込について」のページも御覧ください。
(一般団体の場合)
広報・学習支援担当までお問い合わせください。
電話:048-559-1181
メール:k5911111@pref.saitama.lg.jp
※体験を希望される人数によっては、予約をお受けできない場合がございます。
(それ以外・個人の場合)
現在、事前予約は承っておりません。
受付は先着順となりますので、お早めの御来館をおすすめしております。
博物館内・さきたま古墳公園敷地内は禁煙とさせていただいております。
御協力をお願いいたします。
ペットを連れて公園に入ることができます。
ただし、必ずリードをつけていただき、フンは始末し持ち帰るようにお願いいたします。
(1)ご自身で撮影された写真など
ご自由にお使いいただいて構いません。
「Q. 展示物や古墳、碑の撮影の際に注意することは」もご覧ください。
(2)金錯銘鉄剣の写真や古墳群の航空写真など
特別利用の申請が必要になります。
詳しくは利用案内 > 申請書等 「資料特別利用許可申請書」をご覧ください。
取材・利用前に申請が必要となる場合があります。
以下までお問い合わせください。
(さきたま古墳公園のみの場合)
また、館や公園の広報用写真をご用意できる場合があります。
HPや当館刊行物に掲載の写真を例示いただくか、被写体等の内容をご指定ください。