カテゴリ:その他
10月20日(日)、行田古墳フェスティバルが開催されます!
10月20日(日)、行田市(行田古墳フェスティバル実行委員会)主催イベント「行田古墳フェスティバル」がさきたま古墳公園にて開催されます!
飲食店やキッチンカー、物販・ワークショップなどが出店するほか、予定されているステージイベントでは、行田ゆかりのアーティストによるミニライブやトークショーもあるそうです!
詳細は下記のリンクをご参照ください。
【問い合わせ先】
行田古墳フェスティバル実行委員会(同実行委員会事務局は行田市商工観光課内)
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-556-1111
教員のための博物館の日2024を実施します
8月7日(水)に教員向けの研修「教員のための博物館の日」を実施します。
研修に参加される教員の方は、無料で入館できます。博物館に授業で使えるヒントを見つけに来ませんか。
さらに今年度は、お子様と一緒に研修に参加し、まが玉づくりを体験することもできます。
1 開催日時
令和6年8月7日(水) 10:00~11:50(9:50より受付)
2 定員
10名(教員)
3 会場
さきたま史跡の博物館(講堂、国宝展示室)
4 日程 ※事前アンケートにより研修内容を決定する。
9:30~ 9:50 受付(玄関ホール)
10:00 開会(講堂)
10:00~10:20 埼玉古墳群の概要説明、学校団体向け解説の演示
10:20~10:50 博学連携事業の説明・模擬授業
10:50~10:55 休憩
10:55~11:45 まが玉づくり体験
11:45~11:50 アンケート記入
11:50 閉会
5 申込方法
電子申請(定員に達していない場合は当日も受付、無料)
6 申込期間
7月5日(金)~8月2日(金)
7 費用
無料
※研修に参加される教員の方とお子様は当日無料で入館できます。
まが玉づくり体験は、教員の方は本人分のみ無料で体験できます。
(クリックすると、PDFファイルが開きます) R6教員のための博物館の日チラシ.pdf
リニューアル記念イベントを開催します
さきたま史跡の博物館の再オープンを記念し、3つの特別なイベントを行います。
改めて、さきたま史跡の博物館と埼玉古墳群の魅力を体感してみませんか?
※雨天の場合、古墳群ガイドツアーは中止となります。中止の際は当日の朝8時までに、博物館HPおよび公式X に掲載します。
チラシは下の画像からダウンロードできます(PDFファイル)。
【開催イベント】
古墳群ガイドツアー
埼玉古墳群の見どころを学芸員がご案内します。
・無料
【時間】
午前の部 10:30 ~ 11:45
午後の部 14:00 ~ 15:15
【所要時間】1時間15分
【定員】各回30名程度
【受付】 博物館前 各回15分前から(先着順)
埼玉古墳群オリエンテーリング
オリエンテーリング用紙を受け取り、埼玉古墳群や
博物館内をめぐりながら問題を解いてみましょう。
・参加無料
【時間】9:00 ~ 16:00 (問題配布は15:00 まで)
【所要時間】60~90分
【問題配布場所】博物館内 工房前
スペシャルまが玉づくり体験
石をけずって、古代のアクセサリーを作ろう!
【時間】
午前の部 10:00 ~ 11:30
午後の部 13:30 ~ 15:00
【費用】 1つにつき 300~400円
【定員】各回12 組(1組最大6名)
【受付】9:00~ 博物館内 体験工房(先着順)
【終了】愛宕山古墳発掘調査見学会のお知らせ
2月10日(土)に愛宕山古墳の発掘調査見学会を開催します。
今回の発掘調査では、墳丘前方部や周堀の未調査部分の状況が明らかになりました。
1.開催日時
令和6年2月10日(土) 10:00~13:00 雨天中止
所要時間約30分 受付順20人1組でご案内します。
2.申込み
不要。直接、受付にお越しください。
3.受付場所
レストハウス(はにわの館南側)
以下の地図をご参照ください
4.交通
5.注意事項
・案内の際に墳丘斜面の登り降りがあります。歩きやすい服装でお越しください。
・さきたま史跡の博物館(本館)は、令和6年3月31日(日)まで改修工事のため休館中です。なお、将軍山古墳展示館は開館しています(要観覧料)。
6.問い合わせ先
埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当
住所:〒361-0025 行田市埼玉4834
電話:048-559-1181(直通)
E-mail:k5911113@pref.saitama.lg.jp
さきたまミニ秋祭りを開催します
11月14日(火)埼玉県民の日に「さきたまミニ秋祭り」を開催します。
さきたま史跡の博物館本館は工事のため休館中ですが、
当日は、将軍山古墳展示館の観覧料が無料となります。
また、埼玉古墳群を楽しむ様々なイベントも行います。ぜひお越しください。
※雨天の場合、将軍山古墳展示館の開館以外のイベントが中止となります。
中止の際は当日の朝8時までに、博物館HPおよび公式X に掲載します。
チラシは下の画像からダウンロードできます(PDFファイル)。
【開催イベント一覧】
将軍山古墳展示館(無料入館)
古墳の内部を利用した展示施設を無料で観覧できます。国宝「金錯銘鉄剣」のレプリカも展示中です。
【開館時間】 9:00 ~ 16:30
(入館は16:00 まで)
さきたま古代体験フェスティバル
3つの体験を同時に開催! 古代を体感しよう!
【時間】10:00 ~ 16:00
(最終受付15:30)
① まが玉色染め体験(限定50 個)
完成品のまが玉を購入して、好きな色をつけられます!
まが玉の色 白
染める色 赤・青・緑・黄・黒
1個 400 円
※まが玉の形をつくる体験ではありません。
② 火おこしに挑戦!
木で作った道具を使って、古代のやり方で火おこしに挑戦できます。
1回 100 円(30 分間)
・火を起こすのはとても難しく、「けむり」を出すことが目標となります。
・小学生以下が体験する場合は、保護者の方のお手伝い(付添い)をお願いします。
③ 古代人に変身!
古墳時代の鎧や武器、高松塚古墳壁画に描かれた女性像風の衣装を身に着けてみましょう。
1人 100 円
スペシャル古墳群ガイドツアー
埼玉古墳群の見どころを学芸員がご案内します。(無料)
【所要時間】1 時間15 分
13:15 ~ 14:40
※13:00 から受付開始(先着順)
【定員】30 名程度
【コース】
新レストハウス→愛宕山(発掘調査中)→県名発祥碑→奥の山→中の山→鉄砲山→二子山
埼玉古墳群オリエンテーリング
オリエンテーリング用紙を受け取り、埼玉古墳群や将軍山古墳展示館をめぐりながら問題を解いてみましょう。
【時間】10:00 ~ 16:00(問題配布は15:00 まで)
「さきたま古代体験フェスティバル」(①~③1つ以上) と、「埼玉古墳群オリエンテーリング」の両方に参加された方には、博物館オリジナルグッズをプレゼント!(なくなり次第終了となります)
[受付終了] シンポジウム「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳 ―最新成果から描く継体朝前後の東日本―」
埼玉県立さきたま史跡の博物館では、特別史跡埼玉古墳群の調査や整備について、昭和42年(1967)以降、50年以上にわたって取り組んでいます。こうした最新の調査・研究状況を公開するため、シンポジウムや講演会を開催してきました。
今回のシンポジウムは、二子山古墳の発掘調査成果を広く公開するとともに、二子山古墳と同時期に造られた今城塚古墳(大阪府高槻市)や断夫山古墳(愛知県名古屋市)、七輿山古墳(群馬県藤岡市)の最新の発掘調査成果を紹介します。また、文献史料の研究成果も取り入れ、広い視野から二子山古墳が築かれた時代について考えていきます。
【申込受付は令和5年10月31日(往復はがきは必着)まで。先着順ではありません。】
【追加募集について(10月31日記載)】
お席に若干の余裕があるので、お電話にて追加募集を受け付けております。
追加募集期間:令和5年11月1日(水)~15日(水)17時まで
連絡先:048-559-1181(さきたま史跡の博物館 史跡整備担当)
受付可能時間 9時~17時
※ 追加募集は終了しました(11月17日)
1 主催
埼玉県立さきたま史跡の博物館・行田市教育委員会・埼玉考古学会
2 開催趣旨
二子山古墳の発掘調査成果に関する発掘調査を振り返るとともに、古墳時代後期、6世紀前半という時代の日本列島の実像について、最新の研究成果から紐解く。今城塚古墳と当該期における首長墓の盛衰を考古学的事象から読み解くとともに、文献からみた継体朝と東国との関係にも迫る内容とする。
3 名称
シンポジウム
「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳―最新成果から描く継体朝前後の東日本―」
4 開催日時
令和5年11月18日(土) 10:00~17:00(開場9:00)
5 会場
行田市文化センター「みらい」 文化ホール(501席)
6 講師
ナワビ矢麻(埼玉県教育局文化資源課主任)
今西康宏氏(高槻市立埋蔵文化財調査センター学芸員)
早野浩二氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
城倉正祥氏(早稲田大学文学学術院教授)
河内春人氏(関東学院大学経済学部准教授)
若狭徹氏(明治大学文学部教授)
藤野一之氏(駒澤大学講師・埼玉考古学会)
7 内容
09:00 開場
10:00~10:05 開会挨拶 栗岡 眞理子(埼玉県立さきたま史跡の博物館長)
10:05~10:15 【開催趣旨】若狭 徹氏(明治大学文学部教授)
10:15~10:55 【講演①】「埼玉古墳群の中の二子山古墳-最新の調査成果から-」
ナワビ 矢麻(埼玉県教育局文化資源課主任)
10:55~11:35 【講演②】「大王墓 今城塚古墳の実像-最新の整理成果をもとに-」
今西 康宏氏(高槻市立埋蔵文化財センター学芸員)
11:35~12:15 【講演③】「断夫山古墳、尾張連氏とその周辺」
早野 浩二氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
13:15~13:55 【講演④】「埼玉二子山古墳の墳丘とその意義」
城倉 正祥氏(早稲田大学文学学術院教授)
13:55~14:35 【講演⑤】「6世紀前半の倭王権と東国豪族」
河内 春人氏(関東学院大学経済学部准教授)
14:35~15:15 【講演⑥】「古墳からみた継体朝期の東国像」
若狭 徹氏(明治大学文学部教授)
15:35~16:55 総合討議「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳」
コーディネータ:若狭 徹氏
パネリスト:講演者全員、藤野一之氏
16:55~17:00 閉会挨拶(行田市教育委員会)
8 対象
どなたでも
9 申込み
事前受付
1通(1申請)につき2名まで参加希望できます。
受付期間 令和5年9月12日~令和5年10月31日(往復はがきは必着)
(1) 電子申請
(2) 往復はがき
往信欄に「シンポジウム参加希望」と記入のうえ、参加希望者全員の氏名・住所・電話番号を明記してください。
また返信欄には、代表者の郵便番号・住所・氏名を記入してください。
申込多数の場合は抽選により参加者を決定します。11月1日に抽選を実施します。
定員 500名
10 参加費
無料(ただし資料集は有料)
問い合わせ先
埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当
電話 048-559-1181 FAX 048-559-1112
メール k5911113@pref.saitama.lg.jp(史跡整備担当 代表アドレス)
休館中のイベント実施予定について
本館は工事休館中となりますが、当館はさきたま公園等において下記のとおりイベントを実施します。
各イベントの詳細・申込方法は、タイトルから各記事をご覧ください。
実施日 | イベント名・実施場所 | 申込方法 |
---|---|---|
10月21日(土) | 史跡探訪「吉見町の史跡を巡る」【吉見町各所】 |
要事前申込 |
11月3日(金・祝) |
彩の国教育週間スペシャル 「あおぞらまが玉教室」【公園内】 |
当日受付 |
11月4日(土) |
彩の国教育週間スペシャル 「あおぞらまが玉教室」【公園内】 |
当日受付 |
11月4日(土) | 古墳群ガイドツアー「万葉歌碑を巡る」【公園内】 | 当日先着順 |
11月14日(火) | さきたまミニ秋祭り【公園内】 | |
11月18日(土) | シンポジウム「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳 ―最新成果から描く継体朝前後の東日本―」 【行田市文化センター「みらい」】 | 要事前申込(9/12~10/31) |
12月16日(土) | 古墳群ガイドツアー【公園内】 | 当日先着順 |
令和6年 1月27日(土) |
古墳群ガイドツアー【公園内】 | |
3月3日(日) | キッズ古墳群ガイドツアー【公園内】 |
【終了】埼玉古墳群・博物館のお写真を募集します!
わたしと埼玉古墳群「故郷さきたま写真展」
~埼玉古墳群・博物館のお写真を募集します!~
埼玉古墳群と当館が歩んできた歴史を地域の方々と振り返ると共に、その足跡を記録として後世に残すため、これまで撮影された埼玉古墳群や博物館の写真を募集します。写真にまつわる思い出、エピソードもあればぜひお聞かせください。
企画の詳細は、(https://sakitama-muse.spec.ed.jp/photo2023_form)からご覧ください。
7月から「鉄剣月間」企画を実施します。
埼玉古墳群の稲荷山古墳から出土した国宝「金錯銘鉄剣」。この剣に刻まれた「辛亥年七月」の文字にちなみ、
7月から3つの企画を行います!
各企画の詳細は、
体験・イベント案内 > 鉄剣月間特設ページ からご覧ください。
〈受付終了〉3/11 シンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」を開催します
県立さきたま史跡の博物館では、特別史跡埼玉古墳群の調査や整備について、昭和42(1967)年以降、50年以上にわたって取り組んでいます。こうした最新の調査・研究状況を公開するため、毎年シンポジウムや講演会を開催してきました。
今回は、シンポジウム「埼玉古墳群のこれから」を開催します。埼玉古墳群の発掘・整備の歴史を振り返り、行田市をはじめ地域の人々とともに、今後の特別史跡埼玉古墳群の保存と活用を考えるきっかけにすることを目的にしています。
【申込受付は終了しました。】
1 主催
埼玉県立さきたま史跡の博物館・行田市教育委員会
2 開催日時
令和5年3月11日(土) 13:00~17:00(開場12:00)
3 会場
行田市教育文化センター「みらい」 文化ホール(501席)
4 講師
禰冝田佳男氏(大阪府立弥生文化博物館館長)
関義則氏(元埼玉県立さきたま史跡の博物館館長)
佐藤信氏(東京大学名誉教授)
5 内容
○あいさつ(当館館長 栗岡眞理子)13時~13時10分
○最近の調査と整備の成果(当館学芸員 宮原正樹)
13時10分~13時30分
○基調講演①(佐藤信氏)13時30分~14時20分
「古代史研究と埼玉古墳群(仮)」
○休憩14時20分~14時30分
○基調講演②(関義則氏)14時30分~15時20分
「埼玉村古墳群から埼玉古墳群へ(仮)」
○基調講演③(禰冝田佳男氏)15時20分~16時10分
「埼玉古墳群の史跡整備について(仮)」
○休憩16時10分~16時20分
○総合討議16時20分~16時50分
「特別史跡埼玉古墳群のこれから」
司会:当館館長 栗岡眞理子
パネリスト:講演者3名、行田市(文化財保護課)
○あいさつ(行田市)16時50分~17時00分
8 申し込み
事前受付
受付期間 令和5年1月24日(火)から令和5年2月21日(火)まで(必着)
(1) 電子申請
電子申請ページ(新しいウインドウが開きます)
(2) 往復はがき
申込多数の場合は2月22日(水)に抽選を実施します。当落は2月23日(木)以降、連絡・発送を行う予定です。
定員 400名(新型コロナウイルス感染状況により定数の変更あり)
9 参加費
無料(資料集をご希望の場合は、資料集代がかかります)
問い合わせ先
埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当
電話 048-559-1181 FAX 048-559-1112
メール k5911113@pref.saitama.lg.jp(史跡整備担当 代表アドレス)