お知らせ

お知らせ

注意 4月6日(日)行田市鉄剣マラソン大会開催に伴う交通規制について

4月6日(日)に行田市鉄剣マラソン大会が開催されます。

それに伴い8時30分から12時まで交通規制が行われます。

また、さきたま古墳公園第2駐車場大型車スペースと将軍山展示館駐車場が利用不可となります。

詳細は、鉄剣マラソン大会の公式HPを御確認ください。

https://tekken-marathon.jp/course#traffic

注意 サクラの外来害虫“クビアカツヤカミキリ”被害防止対策のお知らせ

 さきたま古墳公園内のサクラにも、近年、特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害により枯損して枝の落下や倒木 が発生しております。当館でも、被害軽減を図るため、薬剤注入や成虫の駆除を進めてきましたが、被害の拡大を止めるまでには至っておりません。

 今回、公園内の全てサクラを対象に、以下の被害防止対策を実施いたします。

 

◆実施方針及び内容

 ①薬剤注入   実施対象:被害の軽減が見込まれる木

 ②伐採      実施対象:既に大きな被害がでており薬剤注入の効果が見込めない木

 ※ 周辺の木への被害拡大防止と、倒木や枯れた枝の落下により、来園者に危険が及ぶのを防ぐため。

 

◆薬剤の注入の実施

 実施日時:令和7年2月26日(水)~27日(木)

 【お願い】 薬剤が周りに飛び散る可能性があるため、桜に設置しているボトルには触らないでください。

 

◆伐   採

 公園内の約30本のサクラについて、令和7年3月から伐採を進めていきます。

 今後の被害拡大を防止するため、薬剤の注入、伐採について、皆様にはご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

 

【お問い合わせ先】

 さきたま史跡の博物館 総務・公園管理担当 048-559-1111

お知らせ 【終了】令和6年度 第2回特別史跡埼玉古墳群保存整備協議会の開催について

日時:令和7年2月1日(土) 10時30分~11時00分

 

会場:埼玉県立さきたま史跡の博物館 講堂

 

議事:令和6年度の事業報告について

 

傍聴について

傍聴を希望される方は、事前に下記問い合わせ先にご連絡ください。

 

問い合わせ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館

〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834

史跡整備担当 ℡048-559-1181

お知らせ 令和7年度団体利用時の申込について

令和7年度の見学予約(学校団体・一般団体)については、1月上旬(令和7年1月10日予定)より順次受付いたします。

※令和6年度の見学予約(学校団体・一般団体)については、現在受付中です。
  お電話にてお申込みください。

 

令和7年度の出張授業については、令和7年4月9日(水)より順次受付いたします。

※令和6年度の出張授業については、現在受付中です。
 お電話にてお問合せください。

お祝い 当館のロゴマークが誕生しました!

2024年11月14日(木) 「埼玉県民の日」、当館ロゴマークが誕生しました。

本ロゴは特別史跡として指定された9基の古墳(円墳1基、前方後円墳8基)をモチーフに作成しました。

円では円墳と古墳群を保護していくという意思を表現し、連なった鍵穴では8基の前方後円墳と過去から未来へと当館の意思を繋いでいく決意を表現しています。

お知らせ 鉄砲山古墳整備に伴う危険木・支障木の伐採について

さきたま史跡の博物館では、埼玉古墳群の整備を進めており、令和7年度からは古墳群第3位の規模を誇る鉄砲山古墳の整備工事に着手します。
今回の整備では、周堀の復元工事を計画していますが、周辺には根が深く入り古墳の周堀を損傷するおそれのある樹木や安全上問題のある樹木、古墳見学の妨げとなる樹木など、整備の支障となる樹木が数多くあります。
これらの樹木について、整備に伴って伐採、剪定します。
皆様にはご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 

20241112伐採周知文.pdf

お知らせ 【終了】令和6年度 第1回特別史跡埼玉古墳群保存整備協議会の開催について

日時:令和6年8月1日(木) 10時30分~11時15分

 

会場:埼玉県立さきたま史跡の博物館 講堂

 

議事:令和5年度の事業報告について

 

傍聴について

傍聴を希望される方は、事前に下記問い合わせ先にご連絡ください。

 

 

お問い合わせ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館

〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834

史跡整備担当 ℡048-559-1181

お知らせ 【終了】行田市郷土博物館・古代蓮会館・県立さきたま史跡の博物館の3館において、相互割引を実施します。

この機会に、それぞれの施設を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

実施期間:令和6年6月22日(土)~9月1日(日)

割引内容:入館券を各館の受付にて提示されますと、入館料が以下のとおり団体割引料金となります。
     (当日のみ有効)

期間中の休館日及び割引料金

 〇行田市郷土博物館 期間中休館日:毎週月曜日(ただし、7/15(月)、8/12(月)は開館)、7/16(火)

   大人:      200円 → 160円

   高校生・大学生: 100円 →  80円

   小・中学生:    50円 →  40円

 

 〇古代蓮会館 期間中休館日:なし

   大人(高校生以上): 400円 → 320円

   小・中学生:     200円 → 160円

 

 〇さきたま史跡の博物館 期間中休館日:毎週月曜日(ただし、7/15(月)、8/12(月)は開館)

   大人:      200円 → 120円

   高校生・大学生: 100円 →  60円

   ※中学生以下は無料
   ※さきたま史跡の博物館は、小中学生の入館料が無料のため、入館券を発行しません。
    替わりに当日の日付印を押印した「入館のしおり」をお渡しいたしますので、
    入館される施設でご提示いただき、割引を受けてください。

注意 資料特別利用および資料館外貸出の一時停止のお知らせ

 この度、埼玉県文化財収蔵施設の改修工事を行うことになりました。

 それに伴い、令和6年8月26日(月)から令和7年2月28日(金)(予定)まで、

 新規の埼玉県教育委員会所蔵資料の資料特別利用と資料館外貸出を一時停止いたします。

 なお、資料特別利用のうち写真原板使用については上記の期間でも対応できる場合もあります。

 また、国宝金錯銘鉄剣を含むさきたま史跡の博物館で所蔵・保管している資料については上記の対象外です。

 くわしくは下記まで電話またはメールでお問い合わせください。

 

 ≪問い合わせ先≫

 さきたま史跡の博物館 資料・展示担当

 電話:0493-81-3516(埼玉県文化財収蔵施設)

    048-559-1181(埼玉県立さきたま史跡の博物館)

 メール:k5911112@pref.saitama.lg.jp

 埼玉県教育局文化財・博物館課 史跡・埋蔵文化財担当

 電話:048-830-6988

お祝い 来館者数700万人達成しました!

みなさまからのご愛顧をいただき、5月22日(水)、来館者数700万人を達成しました!

記念すべき700万人目のご来館者様には、記念品として、感謝状・クリアファイル・ステッカーをお送りし、記念撮影

を行いました。

またこれを記念し、5月25日(土)以降、まが玉づくり体験にご参加してくださった方(先着30名)に

記念ステッカーを配布いたしますので、ぜひご来館くださいキラキラ

 

来館者数700万人達成記念写真

重要 臨時休館のお知らせ

令和6年6月11日(火)・12日(水)は館内の害虫忌避剤散布のため、終日休館となります。

また、令和6年6月10日(月)も月曜日のため、休館となります。

3日間の休館となりますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。

NEW 4月7日(日)行田市鉄剣マラソン大会開催に伴う交通規制について

4月7日(日)に行田市鉄剣マラソンが開催されます。

それに伴い8時30分から12時まで交通規制が行われます。

また、さきたま古墳公園第2駐車場大型車スペースと将軍山展示館駐車場が利用不可となります。

 

詳細は、鉄剣マラソンの公式HPをご確認ください。

 陸王杯第38回行田市鉄剣マラソン大会【公式】