カテゴリ:その他

お知らせ 古墳の発掘現場が見学できます~特別史跡埼玉古墳群 愛宕山古墳 発掘調査見学会を開催します~

 当館では、特別史跡埼玉古墳群の保存と活用、整備のための発掘調査を実施しています。今年度は愛宕山古墳の東側と南側にて、墳丘の構造や周堀の状況を明らかにするために発掘調査を実施しました。
 その発掘調査の成果を広く公開するために、このたび見学会を開催いたします。多くの方のご参加をお待ちしています。

 

1 開催日時

 令和7年2月15日(土) 10:00~13:00

 所要時間 約30分 受付順20人1組でご案内します。

 

2 申込み

 不要。直接、受付にお越しください。

 

3 受付場所

 行田市埼玉4834 さきたま古墳公園内

 レストハウス(はにわの館南側)

 

4 主催

県立さきたま史跡の博物館

 

5 注意事項

雨天中止となります。

(中止の場合、前日午後4時までにホームページ及びXにてお知らせします。)

歩きやすい靴でお越しください。

 

6 問合せ先

 県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当

   〒361-0025 行田市埼玉4834

   電話:048-559-1181

   メール:k5911113@pref.saitama.lg.jp

イベント 10月20日(日)、行田古墳フェスティバルが開催されます!

10月20日(日)、行田市(行田古墳フェスティバル実行委員会)主催イベント「行田古墳フェスティバル」がさきたま古墳公園にて開催されます!

飲食店やキッチンカー、物販・ワークショップなどが出店するほか、予定されているステージイベントでは、行田ゆかりのアーティストによるミニライブやトークショーもあるそうです!

詳細は下記のリンクをご参照ください。

行田古墳フェスティバル/行田市

行田古墳フェスティバル2024 埼玉県行田市の古墳イベント

 

【問い合わせ先】

行田古墳フェスティバル実行委員会(同実行委員会事務局は行田市商工観光課内)

〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20

電話番号:048-556-1111

お知らせ 教員のための博物館の日2024を実施します

8月7日(水)に教員向けの研修「教員のための博物館の日」を実施します。
研修に参加される教員の方は、無料で入館できます。博物館に授業で使えるヒントを見つけに来ませんか。
さらに今年度は、お子様と一緒に研修に参加し、まが玉づくりを体験することもできます。

 

1 開催日時

 令和6年8月7日(水) 10:00~11:50(9:50より受付)

 

2 定員

 10名(教員)

               

3 会場

 さきたま史跡の博物館(講堂、国宝展示室)

  

4 日程 ※事前アンケートにより研修内容を決定する。

  9:30~ 9:50 受付(玄関ホール)

 10:00       開会(講堂)

 10:00~10:20 埼玉古墳群の概要説明、学校団体向け解説の演示

 10:20~10:50 博学連携事業の説明・模擬授業

 10:50~10:55 休憩

 10:55~11:45 まが玉づくり体験

 11:45~11:50 アンケート記入

 11:50       閉会

 

5 申込方法

 電子申請(定員に達していない場合は当日も受付、無料)

 申込はこちら

6 申込期間

 7月5日(金)~8月2日(金)

 

7 費用

 無料

 ※研修に参加される教員の方とお子様は当日無料で入館できます。

  まが玉づくり体験は、教員の方は本人分のみ無料で体験できます。

(クリックすると、PDFファイルが開きます) R6教員のための博物館の日チラシ.pdf

NEW リニューアル記念イベントを開催します

さきたま史跡の博物館の再オープンを記念し、3つの特別なイベントを行います。

改めて、さきたま史跡の博物館と埼玉古墳群の魅力を体感してみませんか?

 

※雨天の場合、古墳群ガイドツアーは中止となります。中止の際は当日の朝8時までに、博物館HPおよび公式X に掲載します。

 

チラシは下の画像からダウンロードできます(PDFファイル)。

リニューアルイベントチラシ

【開催イベント】

古墳群ガイドツアー

埼玉古墳群の見どころを学芸員がご案内します。

・無料

【時間】

 午前の部 10:30 ~ 11:45
 午後の部 14:00 ~ 15:15

【所要時間】1時間15分

【定員】各回30名程度

【受付】 博物館前 各回15分前から(先着順)

 

埼玉古墳群オリエンテーリング

オリエンテーリング用紙を受け取り、埼玉古墳群や
博物館内をめぐりながら問題を解いてみましょう。

・参加無料

【時間】9:00 ~ 16:00 (問題配布は15:00 まで)

【所要時間】60~90分

【問題配布場所】博物館内 工房前

 

スペシャルまが玉づくり体験

石をけずって、古代のアクセサリーを作ろう!

【時間】

 午前の部 10:00 ~ 11:30
 午後の部 13:30 ~ 15:00

【費用】 1つにつき 300~400円

【定員】各回12 組(1組最大6名)

【受付】9:00~ 博物館内 体験工房(先着順)

 

【終了】愛宕山古墳発掘調査見学会のお知らせ

 2月10日(土)に愛宕山古墳の発掘調査見学会を開催します。

今回の発掘調査では、墳丘前方部や周堀の未調査部分の状況が明らかになりました。

 

1.開催日時

 令和6年2月10日(土) 10:00~13:00 雨天中止

  所要時間約30分 受付順20人1組でご案内します。

 

2.申込み

 不要。直接、受付にお越しください。

 

3.受付場所

 レストハウス(はにわの館南側)

 以下の地図をご参照ください

愛宕山見学会チラシ・ポスター

4.交通

 当HP「アクセス」参照

 

5.注意事項

・案内の際に墳丘斜面の登り降りがあります。歩きやすい服装でお越しください。

・さきたま史跡の博物館(本館)は、令和6年3月31日(日)まで改修工事のため休館中です。なお、将軍山古墳展示館は開館しています(要観覧料)。

 

6.問い合わせ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911113@pref.saitama.lg.jp