カテゴリ:その他

自由研究コーナー「やってみよう!さきたまで自由研究」を設置します!

「せっかくの夏休みだから、自分の興味のあることを調べてみたい!」

「夏休みの宿題『自由研究』で、何を題材にしようか困っている…。」

 

そんな時こそ、「やってみよう!さきたまで自由研究

 

「学習パンフレット」は、次のページでも公開中です。

 ・(公開終了)自由研究コーナー「やってみよう!さきたまで自由研究」

自由研究後のアンケ―トは次のページからお答えください。(回答者に先着で参加賞あり

 ・(終了)自由研究アンケート(8月31日まで回答できます)

 

お問い合わせ先

 さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当

 TEL:048-559-1181 FAX:048-559-1112

  メール:k5911111@pref.saitama.lg.jp

7月に「鉄剣月間」企画を3つ実施します。

埼玉古墳群の稲荷山古墳から出土した国宝「金錯銘鉄剣」。この剣に刻まれた「辛亥年七月」の文字にちなみ、7月は特に力を入れて情報を発信します。
館内・Webを横断して3つの企画を行います。

各企画の詳細は、

体験・イベント案内 > 鉄剣月間(七月)特設ページ からご覧ください。

令和3年度愛宕山古墳発掘調査現地見学会の資料について

令和4年2月19日に愛宕山古墳発掘調査の現地見学会を行いました。

お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。今年度の調査は、埋め戻しまですべて終了いたしました。

当日お越しいただけなかった方のために、3月末まで見学会の資料を掲載いたします。ぜひご利用ください。

 

現地見学会資料 表面.pdf

現地説明会資料 裏面.pdf

特別史跡埼玉古墳群(愛宕山古墳)発掘調査現地見学会を開催します

2月19日(土)に、愛宕山古墳の発掘調査現地見学会を開催します。

今回の調査では、古墳の西側は耕作等により壊されて、墳丘の一部や周堀が失われていることがわかりました。

◆開催日時

 令和4年2月19日(土)10:00~13:00

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、回遊型とします。

◆お申込み

 不要。現地に直接お越しください。

◆場所

 特別史跡埼玉古墳群愛宕山古墳発掘調査現場(さきたま古墳公園駐車場東側)

 こちらの地図をご参照ください→別紙1.pdf

◆交通

 アクセス - 埼玉県立さきたま史跡の博物館

◆御参加の際のお願い

○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽内容変更・中止をする場合があります。

○マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

○受付時に非接触式体温計による検温を実施し、体温37.5度以上の方の御参加はお断りさせていただきます。

○さきたま史跡の博物館への入館は観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。(*但し、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

 

◆県の基準による感染防止対策については以下のとおりです。

感染対策チェックリスト.pdf

 

◆問い合わせ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

重要 イベントの中止について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記のとおりイベントを中止します。

皆様の御理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

                                                        記

 

10月23日(土) 古代人に変身 →(中止)

11月21日(日) 最新出土品展ガイドツアー →(中止)