カテゴリ:講座

さきたま講座①を開催します

令和6年5月25日(土)に、スペシャルテーマ展「埼玉古墳群と日本遺産」関連講座として、さきたま講座①「行田市の日本遺産-文化財を活かしたまちづくり-」を開催します。

 

 さきたま講座①チラシ

(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)

 

1 名称

 さきたま講座①「行田市の日本遺産-文化財を活かしたまちづくり-」

 

2 講師

 中島 洋一 氏(行田市教育委員会文化財保護課 主査)

 

3 開催日時

 令和5年5月25日(土) 13:30~15:30(13時から受付開始)

 

4 会場

 当館2階講堂

 

5 内容

 スペシャルテーマ展「埼玉古墳群と日本遺産」関連の講座です。

 日本遺産のストーリーと、足袋蔵等歴史的建造物を活用したまちづくりについて

 ご紹介します。

 

6 申込方法及び定員

 (1)電子申請システム(1申込につき1人)

    電子申請はこちらから(別ウインドウが開きます。)

 (2)往復はがき(1枚につき1人)

              往復はがきの書きかた.pdf

 定員 60名

   (応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)

 ※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。

 ※申込完了後、参加が難しくなった場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

 

7 申込開始と締切

 開始:令和6年4月16日(火)

 締切:令和6年5月 8日(水) ※往復はがきの場合は当日必着

 ※返信:令和6年5月13日(月)予定

 

8 お客様へお願い

・館内での開催のため、観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。(※ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方にはお電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。

 

申込み・問合せ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

さきたま講座①チラシ.pdf

[受付終了]さきたま講座②「埼玉古墳群の墳丘造出しに関する一考察」を開催します。

令和5年8月26日(土)に、企画展「二子山古墳と祈りの器」関連講座として、さきたま講座②「埼玉古墳群の墳丘造出しに関する一考察」を開催します。

 

1 名称

さきたま講座②「埼玉古墳群の墳丘造出しに関する一考察」

 

2 講師

中井 歩(当館学芸員)

 

3 開催日時

令和5年8月26日(土)

13:30~15:30 (13時から受付開始)

 

4 会場

 当館2階講堂

 

5 内容

 企画展「二子山古墳と祈りの器」の関連講座です。大量の土師器や須恵器が出土した二子山古墳の墳丘造出しをはじめ、埼玉古墳群の墳丘造出しについて考えてみたいと思います。

 

6 申込方法及び定員

 (1) 電子申請システム (1申込につき一人) 

  電子申請はこちらから(別のウインドウが開きます)

 

 (2) 往復はがき(1枚につき一人)

 往復はがきの書きかた.pdf(PDFファイルが開きます)

 

定員 40名 (応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。

 ※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。

 ※申込み完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。

 

7 申込開始と締め切り

 開始:令和5年7月14日(金)

 締切:令和5年8月10日(木)往復はがきの場合は当日必着

 ※返信:8月16日(水)予定

 

8 お客様へお願い

・館内での開催のため、観覧料(一般 200 円、高校生・学生100円)をいただきます。(*ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。

 

申込み・問合せ先:

埼玉県立さきたま史跡の博物館  広報・学習支援担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

埼玉古墳群特別講演会「二子山古墳の発掘調査成果とその意義」を開催します。

埼玉古墳群特別講演会を下記の内容で開催します。

1 開催日時

  令和5年7月29日(土) 13:00~15:45  受付12:00~

 

2 会場

  さきたま史跡の博物館2階 講堂

 

3 内容

  講師 宮原 正樹   (埼玉県立さきたま史跡の博物館 学芸員)

   演題 「二子山古墳の発掘調査成果」

  講師 藤野 一之 氏 (駒澤大学講師・埼玉考古学会)

   演題 「古墳時代後期における葬送儀礼と二子山古墳」

  講師 小泉 玲子 氏 (昭和女子大学教授)

   演題 「埴輪の線刻-二子山古墳出土例を中心に-」

 

4 申込方法

①電子申請 : 1人につき一申込

 申込ページへ(新しいウインドウが開きます)

 

②往復はがき : 1人につき一枚(複数の申込は不可) 

           往復はがきの書き方はこちら

※当日受付はありません。

※定員40名を超えた場合は、抽選を行います。先着順ではありません。

※応募事項に間違いがあった場合は、当選が無効となる場合があります。

※電子申請でお申込みの場合は、必ず返信される整理番号をご確認ください。

  整理番号の返信がない場合は、お申し込みが完了しておりません。

 

5 申込締切

令和5年7月12日(水)(往復はがきは必着)             

※抽選、返信:7月14日(金)予定

 

6 参加費

  観覧料 : 一般200円、高校生・学生100円 

  ※ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料

 

7 問い合わせ先

  埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当 (行田市埼玉4834)

  TEL:048-559-1181 FAX:048-559-1112

画像をクリックするとPDFファイルが閲覧できます。

【受付終了】さきたま講座①を開催します

令和5年5月27日(土)に、さきたま講座①「東松山市の古墳時代」を開催します。

申込受付は5月11日(木)で終了しました。

 

1 名称

さきたま講座①「東松山市の古墳時代」

 

2 講師

近江 哲 氏(東松山市埋蔵文化財センター)

 

3 開催日時

令和5年5月27日(土) 13:30~15:30 (13時から受付開始)

 

4 会場

  当館2階講堂

 

5 内容

 東松山市は埼玉県内でも古墳の多い地域で、600基を超える古墳があったと考えられます。

 また、テーマ展の反町遺跡をはじめ、五領遺跡などの集落も多く知られています。

 講座では、古墳の紹介を含め、市内の古墳時代の様子をご案内します。

 

6 申込方法及び定員

 (1) 電子申請システム (1申込につき一人) 

電子申請ページへ(新しいウインドウが開きます)

 

(2) 往復はがき(1枚につき一人)

    往復はがきの書きかた.pdf(PDFファイルが開きます)

 

定員 40名 (応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)

※申込み完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。

※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。

 

7 申込開始と締め切り

開始:令和5年4月14日(金)

締切:令和5年5月11日(木)往復はがきの場合は当日消印有効

※返信:5月16日(火)予定

 

8 お客様へお願い

・館内での開催のため、観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。(*ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。

 

申込み・問合せ先:

埼玉県立さきたま史跡の博物館  広報・学習支援担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

【受付終了】令和5年度 世界遺産関連講座を開催します

令和5年度世界遺産関連講座を下記の内容で開催します。

参加には事前申込が必要となりますので、締め切りまでに所定の方法でお申込ください。

※申込受付は終了しました。 

 

1 開催日時

  令和5年5月13日(土) 13:15~15:00  受付12:30~

 

2 会場

  さきたま史跡の博物館2階 講堂

 

3 内容

  講師 塚田 良道 氏 (大正大学文学部教授)

  演題 「はにわの造形と技術―古墳時代の表現技法をさぐる―」

 

4 申込方法

①電子申請

電子申請ページへ(新しいウインドウが開きます)

 

②往復はがき : 1人につき一枚(複数の申込は不可) 

           往復はがきの書き方

※当日受付はありません。

※定員40名を超えた場合は、抽選を行います。先着順ではありません。

※応募事項に間違いがあった場合は、当選が無効となる場合があります。

 

5 申込締切

令和5年4月28日(金)(往復はがきは必着)                             

※抽選:5月1日(月)予定  返送:5月2日(火)予定

 

6 参加費

  観覧料 : 一般200円、高校生・学生100円 

  ※ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料

 

7 問合せ先

  埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当 (行田市埼玉4834)

  TEL:048-559-1181 FAX:048-559-1112