イベント情報
「まが玉色染め体験」を開催します
大好評の「まが玉色染め体験」、第4回は12月8日(日)になります。
申込は事前予約・先着順です。たくさんのご参加お待ちしております(大人のみの参加も可)
1 開催日時
令和6年12月8日(日)
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:30~15:30
2 申込方法
電子申請のみ ※事前予約制・先着順
午前の部はこちら 午後の部はこちら
※予約枠が埋まらなかった場合のみ当日受付可。
3 申込期間
11月8日(金)~12月3日(火)
4 参加費
400円(まが玉セット代(白300円)+100円)
※高校生以上の方は、別途観覧料が必要です。
5 定員
各回12組(1組6名まで)
6 内容
まが玉について簡単に学んだあと、石を削ってオリジナルのまが玉づくりに挑戦します。
今回はできあがったまが玉を5色(赤、青、緑、黄、黒)の染色液の中から好きな色を選んで染めていきます。
※5回目の開催予定日 令和7年2月2日(日)
まが玉づくり体験休止のお知らせ(10月29日)
10月29日のまが玉づくり体験は館内で研修を実施するため終日休止となります。
御理解の程よろしくお願いいたします。
さきたま講座⑤を開催します
令和6年11月16日(土)に、さきたま講座⑤「古墳時代の装い」を開催します。
1 名称
さきたま講座⑤「古墳時代の装い」
2 講師
中井 歩(当館学芸員)
3 開催日時
令和6年11月16日(土) 13:30~15:30(13時から受付開始)
4 会場
当館2階講堂
※館内での開催のため観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。(ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)
5 内容
人物埴輪に表現される髪型・衣服・アクセサリーや、耳飾りなどの実際の出土事例から、古墳時代の「装い」や「おしゃれ」について考えます。令和6年度企画展「古墳時代の装い-おしゃれな古代人-」をより深く楽しんでいただける内容となっております。
6 申込方法及び定員
(1)電子申請システム(1申込につき1人)
電子申請はこちら(別ウィンドウで開きます。) 受付終了
(2)往復はがき(1枚につき1人)
往復はがきの書き方.pdf(PDFファイルが開きます。) 受付終了
定員 60名(応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)
※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。
※申込み完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。
7 申込開始と締め切り
開始:令和6年10月 5日(土)
締切:令和6年10月27日(日)往復はがきの場合は当日必着
※返信:令和6年10月31日(木)予定
8 お客様へお願い
中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。
申込み・問合せ先:
埼玉県立さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当
住所:〒361-0025 行田市埼玉4834
電話:048-559-1181(直通)
E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp
古典の日記念事業 古墳群ガイドツアー「万葉歌碑を巡る」を実施します
11月2日(土)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。
今回は11月1日(金)の「古典の日」にちなんで前玉神社にある「埼玉の津」と書かれた「万葉歌碑」も見学します。
1 日時
11月2日(土)10:30~11:45
2 申込方法及び定員
事前予約制(電子による申込のみ)
申込はこちら
定員 先着15組(1組3名まで)
3 受付期間
10月4日(金)~10月29日(火)
4 内容
当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を散策します。
今回だけ特別に前玉神社にある「万葉歌碑」の見学も含みます。
5 集合場所
埼玉県立さきたま史跡の博物館の入口前にて受付します。
(開始時刻の15分前より受付開始)※事前予約で枠がうまらなかったときのみ、当日受付可。
【コース(予定)】
出発(博物館前) ➡ 瓦塚古墳 ➡ 鉄砲山古墳➡ 浅間塚古墳(前玉神社・万葉歌碑)➡ 将軍山古墳(現地解散)
※将軍山古墳展示館には入館いたしません。
6 参加費
無料
7 留意点
・荒天(大雨、雷、台風など)時は中止となります。
・中止の際は当日の9:00までに当館HPでお知らせします。
・歩きやすい靴でご参加ください。
10月20日(日)、行田古墳フェスティバルが開催されます!
10月20日(日)、行田市(行田古墳フェスティバル実行委員会)主催イベント「行田古墳フェスティバル」がさきたま古墳公園にて開催されます!
飲食店やキッチンカー、物販・ワークショップなどが出店するほか、予定されているステージイベントでは、行田ゆかりのアーティストによるミニライブやトークショーもあるそうです!
詳細は下記のリンクをご参照ください。
【問い合わせ先】
行田古墳フェスティバル実行委員会(同実行委員会事務局は行田市商工観光課内)
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-556-1111
【定員満了】企画展関連イベント「古代衣装を学ぶ-大人のための着装体験-」を実施します
令和6年度企画展「古墳時代の装い-おしゃれな古代人-」では古墳時代の髪型や服装、アクセサリーを紹介しています。
展示に合わせて、実際に古代人の衣装を着ることができる体験イベントをご用意しました!
各回数名限定なので、じっくりと衣装やアクセサリー等を選びながら、古代人のおしゃれを楽しむことができます。
衣装に着替えた後は博物館内や古墳公園を散策しながら、古代人なりきり体験をお楽しみください。
1 開催日時
令和6年11月3日(日・祝)
➀ 9時30分~10時30分(満席)
②11時00分~12時00分(満席)
③13時00分~14時00分(満席)
④14時30分~15時30分(満席)
※すべての回で満席となりました。
キャンセル待ちをご希望の方は、博物館まで電話でお問合せください。
(キャンセル待ちのご登録は、10月12日までの予定です)
2 会場
さきたま史跡の博物館 講堂
着替え後、館内や古墳公園(瓦塚古墳)の自由散策
※天候によっては屋外の散策を中止する場合があります。
3 内容
10分 学芸員による解説
15分 衣装・小物選び、着替え
35分 自由散策、着替え
4 対象
高校生以上
5 定員
各回5名 ※お一人での参加も、ご夫婦やお友達同士の参加も可能です。
6 申込み
電話申込(048-559-1181)
申込期間:10月1日(火)~10月25日(金) ※先着順
7 参加費
100円(1名につき)
※別途入館料が必要です。
「まが玉色染め体験」を開催します
大好評の「まが玉色染め体験」、第3回は10月6日(日)になります。
申込は事前予約・先着順です。たくさんのご参加お待ちしております
1 開催日時
令和6年10月6日(日)
午前:10:00~12:00
午後:13:30~15:30
2 申込方法
電子申請のみ ※事前予約制・先着順
(定員に満たない場合のみ、当日受付を行います。)
3 申込期間
9月10日(火)~10月1日(火)
4 参加費
400円(まが玉セット代(白300円)+100円)
※高校生以上の方は、別途観覧料が必要です。
5 定員
各回12組(1組6名まで)
※4回目以降の開催予定日
令和6年12月8日(日)
令和7年 2月2日(日)
さきたま講座⑤の日程が変更になりました。
さきたま講座⑤「古墳時代の装い」の開催日程につきまして、以下の通り変更となりましたのでお知らせします。
御理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
(変更前)10月26日(土)
↓
(変更後)11月16日(土)
時間:13:30~15:30
会場:さきたま史跡の博物館2階講堂
講師:中井 歩(当館学芸員)
申込:10月5日(土)から10月27日(日)まで
往復はがき(必着)及び電子申請で事前受付
定員60名(応募者多数の場合は抽選)
令和6年度史跡探訪「行田市内の史跡を巡る」を実施します
10月19日(土)に、令和6年度史跡探訪「行田市内の史跡を巡る」を実施します。
埼玉県内に残る史跡を歩いて巡ります。今回は、行田市内の史跡の歴史や概要について、
学芸員が分かりやすく解説します。歩行距離は約5.2kmを予定しております。
日 時
令和6年10月19日(土) 9時30分~12時10分(9時20分受付開始)
対 象
中学生以上で史跡や文化財に興味があり、足腰に不安のない方
参加費
100円(参加する際の保険料です。当日にお支払いをお願いします。)
行 程
歩行距離約5.2km
秩父鉄道 東行田駅(集合場所)
↓徒歩
地蔵塚古墳
↓徒歩
八幡山古墳
↓徒歩
白山古墳・白山愛宕山古墳
↓徒歩
埼玉古墳群
↓徒歩
さきたま史跡の博物館(見学無し・解散場所)
※さきたま史跡の博物館の見学は行いません。
※当日の天候等により、到着時間が前後する可能性があります。
定 員
先着25名
※当日受付・キャンセル待ちはありません。
申込方法
電子申請システム(1申込みにつき1人まで、先着順)
申込期間
令和6年9月6日(金)から令和6年10月6日(日)まで
※定員になり次第申込は終了です。
コース等詳細:令和6年度史跡探訪チラシ.pdf
まが玉づくり体験の休止のお知らせ(8月11日)
8月11日(日)はまが玉色染め体験を実施するため、平時開催しているまが玉づくり体験は終日休止となります。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
なお、まが玉色染め体験は事前申込にて定員に達しております。
ご了承ください。
お盆期間中、まが玉づくり体験を1日3回開催します!
8月12日(月・祝)から8月16日(金)の間、
まが玉づくり体験を1日3回開催いたします!
時間帯は以下の通りです。
当日受付の先着順となります。
皆様のご参加お待ちしております!
1 実施時間
第1回 10:00~11:30
第2回 13:10~14:40
第3回 14:50~16:20
(各回当日9時から受付開始)
2 場所
さきたま史跡の博物館 1階さきたま体験工房
3 定員
各回6組まで(1組6名まで)
4 申込
当日、体験工房の受付カウンター(先着順)
5 料金
まが玉づくりセット代(白:300円 ピンク:400円 黒:400円)
6 お客様へのお願い
・体験受付時に、代表の方のお名前をお伺いします。
また、混雑状況によっては体験者以外の付添いの方をお一人とさせていただくこともあります。
・受付が済んだ後に、受付横のミュージアムショップでまが玉体験セットをご購入ください。
・最初にまが玉の歴史と作り方をご説明します。時間に遅れないよう会場にお越しください。
さきたま講座④を開催します ※会場は博物館ではございません。詳細は下記をご覧ください。
令和6年9月14日(土)に、さきたま講座④「稲荷山鉄剣銘を読む」を開催します。
1 名称
さきたま講座④「稲荷山鉄剣銘を読む」
2 講師
篠川 賢 氏(成城大学名誉教授)
3 開催日時
令和6年9月14日(土) 13:30~15:30(13時から受付開始)
4 会場
行田市教育文化センターみらい 学習室1
※会場はさきたま史跡の博物館でありませんのでご注意ください
※当日のお席は椅子のみのご用意となります。
5 内容
埼玉県稲荷山古墳出土の鉄剣銘と、熊本県江田船山古墳出土の大刀銘を読み比べることによって、五世紀後半のワカタケル大王の時代における大王と地域豪族との関係について考える。
6 申込方法及び定員
(1)電子申請システム(1申込につき1人)
(2)往復はがき(1枚につき1人)
定員 100名(応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)
※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。
申込完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。
7 申込開始と締め切り
開始:令和6年7月27日(土)
締切:令和6年8月19日(月)往復はがきの場合は必着
※返信:令和6年8月23日(金)予定
8 お客様へお願い
中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。
申込み・問合せ先
埼玉県立さきたま史跡の博物館広報・学習支援担当
住所:〒361-0025 行田市埼玉4834
電話:048-559-1181(直通)
E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp
まが玉づくり体験休止のお知らせ(7月20・21日)
7月20・21日のまが玉づくり体験は同日開催イベント「オリジナル埴輪を作ろう」を
実施するため休止となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
まが玉づくり体験休止のお知らせ(7月11日午後)
7月11日午後のまが玉づくり体験は館内研修を実施するため中止となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
さきたま講座③を開催します
令和6年8月24日(土)に、さきたま講座③「加須市長竹縄文盛土集落の復元」を開催します。
1 名称
さきたま講座③「加須市長竹縄文盛土集落の復元」
2 講師
黒坂 禎二 氏(公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 調査部主査)
3 開催日時
令和6年8月24日(土) 13:30~15:30(13時から受付開始)
4 会場
当館2階講堂
5 内容
特殊な環境下で全てが地中に埋もれた縄文後晩期の環状盛土遺構から、当時の集落形態を探ります。
6 申込方法及び定員
(1) 電子申請システム(1申込につき一人)
(2) 往復はがき(1枚につき一人)
往復はがきの書きかた.pdf(PDFファイルが開きます)
定員60名(応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)
※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。
※申込完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。
7 申込開始と締め切り
開始:令和6年7月6日(土)
締切:令和6年7月29日(月)往復はがきの場合は当日必着
※返信:令和6年8月2日(金)予定
8 お客様へお願い
・館内での開催のため、観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。(※ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)
・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。
申込み・問合せ先:
埼玉県立さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当
住所:〒361-0025 行田市埼玉4834
電話:048-559-1181(直通)
教員のための博物館の日2024を実施します
8月7日(水)に教員向けの研修「教員のための博物館の日」を実施します。
研修に参加される教員の方は、無料で入館できます。博物館に授業で使えるヒントを見つけに来ませんか。
さらに今年度は、お子様と一緒に研修に参加し、まが玉づくりを体験することもできます。
1 開催日時
令和6年8月7日(水) 10:00~11:50(9:50より受付)
2 定員
10名(教員)
3 会場
さきたま史跡の博物館(講堂、国宝展示室)
4 日程 ※事前アンケートにより研修内容を決定する。
9:30~ 9:50 受付(玄関ホール)
10:00 開会(講堂)
10:00~10:20 埼玉古墳群の概要説明、学校団体向け解説の演示
10:20~10:50 博学連携事業の説明・模擬授業
10:50~10:55 休憩
10:55~11:45 まが玉づくり体験
11:45~11:50 アンケート記入
11:50 閉会
5 申込方法
電子申請(定員に達していない場合は当日も受付、無料)
6 申込期間
7月5日(金)~8月2日(金)
7 費用
無料
※研修に参加される教員の方とお子様は当日無料で入館できます。
まが玉づくり体験は、教員の方は本人分のみ無料で体験できます。
(クリックすると、PDFファイルが開きます) R6教員のための博物館の日チラシ.pdf
「まが玉色染め体験」を開催します
大好評の「まが玉色染め体験」、第2回は8月11日(日)になります。
申込は事前予約・先着順です。たくさんおご参加お待ちしております。
【開催日時】
令和6年8月11日(日)
午前:10:00~12:00
午後:13:30~15:30
【申込方法】
電子申請のみ ※事前予約制・先着順
午前の部の申込はこちら ※定員に達したため、受付を終了しました。
午後の部の申込はこちら ※定員に達したため、受付を終了しました。
【申込期間】
7月5日(金)~8月6日(火)
【参加費】
400円(まが玉セット代(白300円)+100円)
※高校生以上の方は、別途観覧料が必要です。
【定員】
各回12組(1組6名まで)
※3回目以降の開催予定日
➀ 令和6年10月6日(日)
② 令和6年12月8日(日)
③ 令和7年2月2日(日)
「中高生のための博物館仕事体験」を実施します
8月3日(土)・4日(日)の2日間、中高生のための博物館仕事体験を実施いたします。
今回は中学生、高校生の参加者を対象として、博物館の仕事について知ってもらった後、本物の資料を展示する体験を行います。資料の展示の後は、学芸員による講評や、体験を踏まえた質問ができる時間を設ける予定です。普段なかなかできない体験となりますのでぜひ、中高生のみなさんの御参加をお待ちしております。
(クリックすると、PDFファイルが開きます。)
開催日時
A日程 1日目 令和6年8月3日(土) 10:00~11:45
(受付は9:40~9:55)
2日目 令和6年8月4日(日) 10:00~11:45
(受付は9:40~9:55)
B日程 1日目 令和6年8月3日(土) 10:00~11:45
(受付は9:40~9:55)
2日目 令和6年8月4日(日) 13:30~15:15
(受付は13:10~13:25)
※ 各コースの体験内容に違いはございません。
※ 終了時間は体験状況によって多少前後する可能性があります。
受付場所
当館2階講堂前
応募方法
電子申請のみ ※事前予約制・先着順
※1日目の8月3日(土)は全員共通です。2日目の午前の部がA日程、午後の部がB日程です。
申込期間
令和6年7月2日(火)~ 令和6年7月31日(水)
参加費
各日、中学生は無料、高校生は100円(観覧料)
※保護者付き添いは一般200円、高校生・学生は100円の観覧料が必要となります。
※障害者手帳等をお持ちの方とその付き添いの方1名は無料となります。
持ち物等
えんぴつ、メモ(必要に応じて)、動きやすく汚れても大丈夫な服装
対象
中学生、高校生(原則2日間出席できることを条件とします)
定員
A日程・B日程ともに先着12名
当日スケジュール
【1日目】場所:講堂・収蔵庫
「学芸員の仕事を知ろう」 当館学芸員が自身の経験を踏まえてお話します。
・学芸員の仕事について ・どうしたら学芸員になれる? ・学芸員を目指した理由など
「学芸員の働く場所を見てみよう」~バッグヤードツアー~ 収蔵庫等の見学を行います。
【2日目】場所:講堂
「学芸員の仕事を体験しよう」~資料を展示してみよう~
【概要】本物の資料を展示する体験を行います。
①資料の確認
②資料の取り出し・運搬
③展示作業
④学芸員による講評
問い合わせ先
さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当
TEL:048-559-1181
子供製作体験「オリジナル埴輪をつくろう」を開催します
7月20日(土)・21日(日)の2日間、子供製作体験「オリジナル埴輪を作ろう」を開催します。
昨年も大好評だった「オリジナル埴輪づくり」。
今年も2日間開催します。さらに今年は、「保護者の方」も体験できます。
※別途参加費が必要になrます。
夏休みの思い出づくり・作品づくりとして、ぜひご家族皆様でご参加ください。
1 開催日時
令和6年7月20日(土)13:30~15:15
令和6年7月21日(日)13:30~15:15
2 申込方法
電子申請のみ ※事前予約制・先着順
20日の申込はこちら ※定員に達したため、受付を終了しました。
21日の申込はこちら ※定員に達したため、受付を終了しました。
3 申込期間
令和6年6月25日(火)~ 令和6年7月16日(火)
4 参加費
1人:700円(粘土代)
5 持ち物
・汚れてもよいタオル
・持ち帰り用の箱(作品は、たて10cm×横10cm×高さ15cm程度)
6 定員
各回12組(1組最大4名)
問い合わせ先
さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当
TEL:048-559-1181
6月18日(火)午後 まが玉づくり体験 時間変更のお知らせ
6月18日(火)午後のまが玉づくり体験は、
14:00~15:30となります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。