イベント情報

「キッズ古墳群ガイドツアー」を開催します

 5月5日(日・祝)に、「キッズ古墳群ガイドツアー」を実施いたします。

 今回は小・中・高校生対象の古墳群ガイドツアーです。「そもそも古墳って何?」、「なんか古墳って何で大きくてあんな形をしているの?」、「古墳からどんな物が出てきて、そこから何が分かるの?」などなど興味はあるけど詳しく知らない人はもちろん古墳が大好きという学生さんをお待ちしております。

 古墳、そして特別史跡「埼玉古墳群」の謎と不思議にせまっていきましょう。

 保護者の方も古墳を歩いて歴史や文化財についてお子さんと一緒に話し合ってみませんか?

  

1 日  時 5月5日(日・祝)10:45~12:00

                13:45~15:00

2 申込方法 事前予約制(電子申請による申込のみ)

         午前の部      午後の部

           (上記をクリックすると、申請ページが開きます。)

3 申込期間 令和6年4月19日(金)~令和6年5月2日(木)

4 対  象 小・中・高校生及びその保護者 各回先着15組

5 内  容 当館学芸員が埼玉古墳群の各古墳について解説をしながら、古墳群

       を散策します。

6 集合場所 埼玉県立さきたま史跡の博物館の入口前にて受付します。

       (開始時刻の15分前より受付開始)

        ※事前予約のみです。

7 コース(予定)

 出発(博物館前) → 瓦塚古墳 → 丸墓山古墳

               → 稲荷山古墳 → 将軍山古墳(現地解散)

 ※丸墓山古墳と稲荷山古墳は登ります。

  歩きやすい靴でご参加ください。

 ※将軍山古墳展示館には入館いたしません。

8 参加費  無料

9 留意点

 ・雨天時は中止となります。

  中止の際は当日の9:00までに当館HPでお知らせします。

キッズ古墳群ガイドツアー(ポスター・チラシ).pdf

 キッズ古墳群ガイドツアーチラシ

(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)

さきたま講座①を開催します

令和6年5月25日(土)に、スペシャルテーマ展「埼玉古墳群と日本遺産」関連講座として、さきたま講座①「行田市の日本遺産-文化財を活かしたまちづくり-」を開催します。

 

 さきたま講座①チラシ

(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)

 

1 名称

 さきたま講座①「行田市の日本遺産-文化財を活かしたまちづくり-」

 

2 講師

 中島 洋一 氏(行田市教育委員会文化財保護課 主査)

 

3 開催日時

 令和5年5月25日(土) 13:30~15:30(13時から受付開始)

 

4 会場

 当館2階講堂

 

5 内容

 スペシャルテーマ展「埼玉古墳群と日本遺産」関連の講座です。

 日本遺産のストーリーと、足袋蔵等歴史的建造物を活用したまちづくりについて

 ご紹介します。

 

6 申込方法及び定員

 (1)電子申請システム(1申込につき1人)

    電子申請はこちらから(別ウインドウが開きます。)

 (2)往復はがき(1枚につき1人)

              往復はがきの書きかた.pdf

 定員 60名

   (応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)

 ※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。

 ※申込完了後、参加が難しくなった場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

 

7 申込開始と締切

 開始:令和6年4月16日(火)

 締切:令和6年5月 8日(水) ※往復はがきの場合は当日必着

 ※返信:令和6年5月13日(月)予定

 

8 お客様へお願い

・館内での開催のため、観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。(※ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方にはお電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。

 

申込み・問合せ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

さきたま講座①チラシ.pdf

古代体験「火おこしに挑戦!」を開催します。

4月29日(月・祝)、古代体験「火おこしに挑戦!」を開催します。

大好評により今年も開催します!

対象者は、小・中学生とその保護者様です。

定員は各回5組(全8回)、受付は当日先着順となります。

イベントの詳細は以下のチラシを参照ください。

「火おこしに挑戦!」チラシ

(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)

たくさんのご参加お待ちしております。

ゴールデンウィークはご家族皆さんで火おこしに挑戦しましょう!

※参加費が1組100円かかります。

「火おこしに挑戦!」チラシ.pdf

古代体験「古代人に変身(古代衣装着装体験)」を開催します。

このイベントでは、「衣(きぬ)」や「袴(はかま)」、「裳(も)」といった古代の衣装を着ることができます。

古代衣装を着て、剣やさしば(女性がもつうちわのようなもの)を持てば、気分はすっかり古代人!

たくさんのご参加お待ちしております。

 

(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)

【開催日時】

 令和6年4月27日(土)

  10:00~15:30(15:00受付終了)

  ※1回の体験は10分~30分程度です。

 

【会場】

 さきたま古墳公園 レストハウス(瓦塚古墳そば)

 荒天の場合は、さきたま史跡の博物館内で行います。(高校生以上の方は入館料がかかります。)

 

【申込方法】

 当日の開催時間内に随時受付(混雑時は整理券配布あり)

 

【参加費】

100円(1着につき)

【修正版】R6 チラシ 古代人に変身.pdf

 

NEW 【小学生対象】学芸員の仕事にチャレンジ! 申込開始

博物館や歴史に興味がある小学生のみなさん。

学芸員と古墳を歩いたり、本物の土器にさわったりして、楽しく学芸員のお仕事体験してみませんか?

さきたまの学芸員が、小学生のみなさんのための

とっておきのプログラムを用意してお待ちしています!

画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。

 R6学芸員の仕事にチャレンジ!チラシ【完成版】.pdf

★ 開催日時・内容

  月日 内容
第1回

令和6年 5月 3日(金・祝)

  「古墳を歩いて大きさを測ってみよう」

「歩測」で古墳の大きさを調べる体験

第2回

令和6年 9月21日(土)

「出土物を観察しよう」(仮)

発掘で見つかった物を観察してまとめる体験

第3回 令和7年 1月25日(土)

「古墳の調査をしてみよう」

学芸員と一緒に古墳を調査する体験

※ 各回の内容については変更等もありますのでご了承ください。

※ 各回とも 10:00~11:30 (受付開始9:45)

※ 事前予約制(電子申請での申込み)

※ 全回に参加必須となります。日程を必ず事前に確認ください。

 

★ 会場

   さきたま史跡の博物館2階講堂、さきたま古墳公園

★ 参加申込

  電子申請:申込みはこちら(新しいウインドウが開きます)

 

  受付期間 : 4月4日(木)午前9時 ~ 4月15日(月)23時59分まで受付

       定員を超えた場合は抽選となります。(当落結果通知4月18日予定)

 

★ 対象  : 小学生

★ 体験参加費 : 無料

(ただし、高校生以上の付添いの方は入館の際に観覧料がかかります。

また、活動内容によっては100円程度の保険料を徴収することがあります。)

NEW リニューアル記念イベントを開催します

さきたま史跡の博物館の再オープンを記念し、3つの特別なイベントを行います。

改めて、さきたま史跡の博物館と埼玉古墳群の魅力を体感してみませんか?

 

※雨天の場合、古墳群ガイドツアーは中止となります。中止の際は当日の朝8時までに、博物館HPおよび公式X に掲載します。

 

チラシは下の画像からダウンロードできます(PDFファイル)。

リニューアルイベントチラシ

【開催イベント】

古墳群ガイドツアー

埼玉古墳群の見どころを学芸員がご案内します。

・無料

【時間】

 午前の部 10:30 ~ 11:45
 午後の部 14:00 ~ 15:15

【所要時間】1時間15分

【定員】各回30名程度

【受付】 博物館前 各回15分前から(先着順)

 

埼玉古墳群オリエンテーリング

オリエンテーリング用紙を受け取り、埼玉古墳群や
博物館内をめぐりながら問題を解いてみましょう。

・参加無料

【時間】9:00 ~ 16:00 (問題配布は15:00 まで)

【所要時間】60~90分

【問題配布場所】博物館内 工房前

 

スペシャルまが玉づくり体験

石をけずって、古代のアクセサリーを作ろう!

【時間】

 午前の部 10:00 ~ 11:30
 午後の部 13:30 ~ 15:00

【費用】 1つにつき 300~400円

【定員】各回12 組(1組最大6名)

【受付】9:00~ 博物館内 体験工房(先着順)

 

【受付終了】キッズ古墳群ガイドツアーを実施します

3月3日(日)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。

今回は小・中・高校生対象の古墳群ガイドツアーです。「そもそも古墳って何?」「なんで大きくてあんな形をしているの?」、「古墳からどんな物が出てきて、そこから何が分かるの?」などなど興味はあるけど詳しく知らない人はもちろん古墳が大好きという学生さんもお待ちしております。

古墳、そして特別史跡「埼玉古墳群」の謎と不思議にせまっていきましょう。保護者の方も古墳を歩いて歴史や文化財についてお子さんと一緒に話し合ってみませんか?申込は事前予約制になります。

たくさんのご参加をお待ちしております。

 

定数に達したため、申込受付を終了いたしました。
※当日の受付は行いません

 

 1 日時   3月3日(日)11:00~12:00(約1時間程度) 雨天中止

 2 申込   事前予約制(当館HP)

         ※電話による申込不可

予約申込ページを開く

 

         ※事前予約にて定員に満たない場合は当日受付可

 3 集合   10:50 新レストハウス前

 4 定員   先着10組(小・中・高校生及びその保護者)

 5 内容   当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を散策します。

        【コース】 

         新レストハウス →愛宕山古墳 → 丸墓山古墳 → 稲荷山古墳 → 将軍山古墳(現地解散)

         ※丸墓山古墳と稲荷山古墳は古墳に登ります。歩きやすい靴でご参加ください。

         ※将軍山古墳展示館には入館いたしません。

         ※当日の状況によりコースを変更することもあります。

 6 参加費  無料

 7 留意点  雨天等により中止の場合は、当日8:30までに当館HPでお知らせします。

古墳群ガイドツアー受付場所 新レストハウス

 

 

NEW 【受付終了】さきたま古代体験 桃の節句「あおぞら まが玉教室」を開催します。

古代体験 桃の節句「あおぞら まが玉教室」を開催します。

詳細は下記のとおりです。たくさんのご参加お待ちしております。

古代体験 「あおぞら まが玉教室」チラシ

チラシ(PDFファイル)▶

 

定員に達したため、申込受付を終了いたしました。

〈日時〉

3月3日(日)9:30~15:20

  ① 9:30~10:50  ②11:00~12:20

  ③12:30~13:50  ④14:00~15:20 の全4回

※同日、キッズ古墳群ガイドツアー開催 ⇒ ガイドツアーの詳細

※雨天の場合は中止(中止の場合は当日8:30までにHPにてお知らせします)

 

〈受付時間〉

9:20~13:50 ※体験開始の10分前までに受付をお願いします。

 

〈会場〉

さきたま古墳公園 北側レストハウス

〈内容〉

滑石を材料として、まが玉の首飾りを作る

〈定員〉

各回15組(1組最大6名)

〈対象〉

小学生以上(未就学児は保護者の判断)

〈申込方法〉

事前・時間指定予約制

 ① 9:30~10:50 予約申込へ(受付終了)

 

②11:00~12:20 予約申込へ(受付終了)

 

③12:30~13:50予約申込へ(受付終了)

 

④14:00~15:20予約申込へ(受付終了)

 

※事前予約にて定員満了となりました。

 キャンセル発生時のみ当日受付可能です。

 

〈参加費〉

まが玉セット代(白:300円 ピンク:350円 黒:400円)

 

 

【終了】愛宕山古墳発掘調査見学会のお知らせ

 2月10日(土)に愛宕山古墳の発掘調査見学会を開催します。

今回の発掘調査では、墳丘前方部や周堀の未調査部分の状況が明らかになりました。

 

1.開催日時

 令和6年2月10日(土) 10:00~13:00 雨天中止

  所要時間約30分 受付順20人1組でご案内します。

 

2.申込み

 不要。直接、受付にお越しください。

 

3.受付場所

 レストハウス(はにわの館南側)

 以下の地図をご参照ください

愛宕山見学会チラシ・ポスター

4.交通

 当HP「アクセス」参照

 

5.注意事項

・案内の際に墳丘斜面の登り降りがあります。歩きやすい服装でお越しください。

・さきたま史跡の博物館(本館)は、令和6年3月31日(日)まで改修工事のため休館中です。なお、将軍山古墳展示館は開館しています(要観覧料)。

 

6.問い合わせ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911113@pref.saitama.lg.jp

【受付終了】古墳群ガイドツアーを実施します(1月)

1月27日(土)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。

今回は愛宕山古墳からスタートし、瓦塚古墳・奥の山古墳・鉄砲山古墳といった南側の古墳を中心に解説いたします。現在、愛宕山古墳は発掘作業中ですので、もしかしたら最新の情報が聞けるかもしれません。当日の13時30分よりさきたま広場 新レストハウス前で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時  1月27日(土)13:45~14:45頃

2 受付   〈時間〉当日13:30より受付開始

       〈場所〉さきたま広場 新レストハウス前

        ※ 事前予約制(電話申込不可) 定員満了のため受付は終了いたしました。

予約申込ページを開く

古墳群ガイドツアー受付場所 新レストハウス

 

3 内容  当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を

      散策します。

 【コース(予定)】

  出発(新レストハウス)  ➡ 愛宕山古墳 ➡ 瓦塚古墳 ➡ 奥の山古墳

              ➡ 鉄砲山古墳 ➡ 将軍山古墳 ➡ 稲荷山古墳(現地解散)

4 参加費  無料

5 留意点

  ・天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございます。

   中止の場合は、当日9時までにHPでお知らせいたします。

古墳群ガイドツアーを実施します

12月16日(土)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。

今回は愛宕山古墳からスタートし、丸墓山古墳・稲荷山古墳といった北側の古墳を中心に解説いたします。

現在、愛宕山古墳は発掘作業中ですので、もしかしたら最新の情報が聞けるかもしれません。

 

当日の13時30分よりさきたま広場 新レストハウス前で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時  12月16日(土)13:45~14:45頃

2 受付    〈時間〉当日13:30より受付開始

〈場所〉さきたま広場 新レストハウス前

 

※ 当日受付のみ(電話申込不可)

古墳群ガイドツアー受付場所 新レストハウス

3 内容  当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳

      群を散策します。

 【コース】

  出発(新レストハウス) ➡ 愛宕山古墳 ➡ 丸墓山古墳➡ 稲荷山古墳 ➡ 将軍山古墳(現地解散)

4 参加費  無料

5 留意点

 天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございます。

 中止の場合は、当日9時までにHPでお知らせいたします。

NEW 古典の日記念事業 古墳群ガイドツアー「万葉歌碑を巡る」を実施します

11月4日(土)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。今回は11月1日(水)の「古典の日」にちなんで前玉神社にある「埼玉の津」と書かれた「万葉歌碑」も見学します。

当日の13時30分よりさきたま広場 新レストハウス前で受付します。ぜひお越しください。

1 日時

11月4日(土)13:45~14:45

 

2 受付

時間:当日13:30より受付開始
場所:さきたま広場 新レストハウス前

※ 当日受付のみ(電話申込不可) 先着25名程度

 

3 内容

当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳 群を散策します。今回だけ特別に前玉神社にある「万葉歌碑」の見 学も含みます。

今回または今後のガイドツアーのコース等は

体験・イベント案内 > ガイドツアー にて確認いただけます。

 

4 参加費 無料

5 留意点
天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので、御了承ください。

さきたまミニ秋祭りを開催します

11月14日(火)埼玉県民の日に「さきたまミニ秋祭り」を開催します。

さきたま史跡の博物館本館は工事のため休館中ですが
当日は、将軍山古墳展示館の観覧料が無料となります。

また、埼玉古墳群を楽しむ様々なイベントも行います。ぜひお越しください。

 

※雨天の場合、将軍山古墳展示館の開館以外のイベントが中止となります。
中止の際は当日の朝8時までに、博物館HPおよび公式X に掲載します。

 

チラシは下の画像からダウンロードできます(PDFファイル)。

さきたまミニ秋祭りチラシさきたまミニ秋祭りチラシ

【開催イベント一覧】

 

将軍山古墳展示館(無料入館)

古墳の内部を利用した展示施設を無料で観覧できます。国宝「金錯銘鉄剣」のレプリカも展示中です。

【開館時間】 9:00 ~ 16:30
(入館は16:00 まで)

 

さきたま古代体験フェスティバル

3つの体験を同時に開催! 古代を体感しよう!

【時間】10:00 ~ 16:00

 (最終受付15:30)

 

① まが玉色染め体験(限定50 個)

 完成品のまが玉を購入して、好きな色をつけられます!

  まが玉の色 白

  染める色  赤・青・緑・黄・黒

 1個 400 円

 ※まが玉の形をつくる体験ではありません。

 

② 火おこしに挑戦!

 木で作った道具を使って、古代のやり方で火おこしに挑戦できます。

 1回 100 円(30 分間)

 ・火を起こすのはとても難しく、「けむり」を出すことが目標となります。

 ・小学生以下が体験する場合は、保護者の方のお手伝い(付添い)をお願いします。

 

③ 古代人に変身!

 古墳時代の鎧や武器、高松塚古墳壁画に描かれた女性像風の衣装を身に着けてみましょう。

 1人 100 円

 

スペシャル古墳群ガイドツアー

埼玉古墳群の見どころを学芸員がご案内します。(無料)

【所要時間】1 時間15 分

 13:15 ~ 14:40
※13:00 から受付開始(先着順)

【定員】30 名程度

【コース】
 新レストハウス→愛宕山(発掘調査中)→県名発祥碑→奥の山→中の山→鉄砲山→二子山

 

埼玉古墳群オリエンテーリング

オリエンテーリング用紙を受け取り、埼玉古墳群や将軍山古墳展示館をめぐりながら問題を解いてみましょう。

【時間】10:00 ~ 16:00(問題配布は15:00 まで)

 

「さきたま古代体験フェスティバル」(①~③1つ以上) と、「埼玉古墳群オリエンテーリング」の両方に参加された方には、博物館オリジナルグッズをプレゼント!(なくなり次第終了となります)

 

さきたま古代体験「あおぞら まが玉教室」を開催します

埼玉県では、教育に対する関心と理解を一層深める機会として、毎年11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」としています。

そこで、古代体験「あおぞら まが玉教室」を開催します。詳細は下記のとおりです。

たくさんのご参加お待ちしております。

〈日時〉11月3日(金・祝)9:30~16:00
    11月4日(土)  9:30~16:00 ※4日(土)午後はガイドツアーも開催
    ※雨天中止※

〈入場可能時間〉
    9:30~15:00                   

〈受付・会場〉さきたま古墳公園 新レストハウス

古墳群ガイドツアー受付場所 新レストハウス

 

 

〈内容〉滑石を材料として、まが玉の首飾りを作る

〈対象〉小学生以上(未就学児は保護者の判断)

〈申込方法〉当日受付 ※事前時間指定予約可

予約フォームはこちら (事前予約は終了しました。当日にお越しください。)

 

〈参加費〉まが玉セット代(白:300円/ピンク:350円/黒:400円)

[受付終了] シンポジウム「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳 ―最新成果から描く継体朝前後の東日本―」

埼玉県立さきたま史跡の博物館では、特別史跡埼玉古墳群の調査や整備について、昭和42年(1967)以降、50年以上にわたって取り組んでいます。こうした最新の調査・研究状況を公開するため、シンポジウムや講演会を開催してきました。

今回のシンポジウムは、二子山古墳の発掘調査成果を広く公開するとともに、二子山古墳と同時期に造られた今城塚古墳(大阪府高槻市)や断夫山古墳(愛知県名古屋市)、七輿山古墳(群馬県藤岡市)の最新の発掘調査成果を紹介します。また、文献史料の研究成果も取り入れ、広い視野から二子山古墳が築かれた時代について考えていきます。

 

【申込受付は令和5年10月31日(往復はがきは必着)まで。先着順ではありません。】

【追加募集について(10月31日記載)】

お席に若干の余裕があるので、お電話にて追加募集を受け付けております。

追加募集期間:令和5年11月1日(水)~15日(水)17時まで

連絡先:048-559-1181(さきたま史跡の博物館 史跡整備担当)
    受付可能時間 9時~17時


※ 追加募集は終了しました(11月17日)

 

1 主催

  埼玉県立さきたま史跡の博物館・行田市教育委員会・埼玉考古学会

 

2 開催趣旨

  二子山古墳の発掘調査成果に関する発掘調査を振り返るとともに、古墳時代後期、6世紀前半という時代の日本列島の実像について、最新の研究成果から紐解く。今城塚古墳と当該期における首長墓の盛衰を考古学的事象から読み解くとともに、文献からみた継体朝と東国との関係にも迫る内容とする。

 

3 名称

  シンポジウム

  「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳―最新成果から描く継体朝前後の東日本―」

 

4 開催日時

  令和5年11月18日(土) 10:00~17:00(開場9:00)

 

5 会場

  行田市文化センター「みらい」 文化ホール(501席)

   施設情報(外部ページへ移動します。)

 

6 講師

  ナワビ矢麻(埼玉県教育局文化資源課主任)

  今西康宏氏(高槻市立埋蔵文化財調査センター学芸員)

  早野浩二氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)

  城倉正祥氏(早稲田大学文学学術院教授)

  河内春人氏(関東学院大学経済学部准教授)

  若狭徹氏(明治大学文学部教授)

  藤野一之氏(駒澤大学講師・埼玉考古学会)

 

7 内容

  09:00      開場

  10:00~10:05 開会挨拶 栗岡 眞理子(埼玉県立さきたま史跡の博物館長)

  10:05~10:15 【開催趣旨】若狭 徹氏(明治大学文学部教授)

  10:15~10:55 【講演①】「埼玉古墳群の中の二子山古墳-最新の調査成果から-」

              ナワビ 矢麻(埼玉県教育局文化資源課主任)

 

  10:55~11:35 【講演②】「大王墓 今城塚古墳の実像-最新の整理成果をもとに-」

              今西 康宏氏(高槻市立埋蔵文化財センター学芸員)

 

  11:35~12:15 【講演③】「断夫山古墳、尾張連氏とその周辺」

              早野 浩二氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)

 

  13:15~13:55 【講演④】「埼玉二子山古墳の墳丘とその意義」

              城倉 正祥氏(早稲田大学文学学術院教授)

 

  13:55~14:35 【講演⑤】「6世紀前半の倭王権と東国豪族」

              河内 春人氏(関東学院大学経済学部准教授)

 

  14:35~15:15 【講演⑥】「古墳からみた継体朝期の東国像」

              若狭 徹氏(明治大学文学部教授)

 

  15:35~16:55 総合討議「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳」

             コーディネータ:若狭 徹氏

             パネリスト:講演者全員、藤野一之氏

  16:55~17:00 閉会挨拶(行田市教育委員会)

8 対象

  どなたでも

 

9 申込み

  事前受付

  1通(1申請)につき2名まで参加希望できます。

  受付期間 令和5年9月12日~令和5年10月31日(往復はがきは必着)

 (1) 電子申請

電子申請ページ(新しいウインドウが開きます)

 (2) 往復はがき

往信欄に「シンポジウム参加希望」と記入のうえ、参加希望者全員の氏名・住所・電話番号を明記してください。
また返信欄には、代表者の郵便番号・住所・氏名を記入してください。

 

  申込多数の場合は抽選により参加者を決定します。11月1日に抽選を実施します。

  定員 500名

 

10 参加費

  無料(ただし資料集は有料)

 

問い合わせ先

  埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当

  電話 048-559-1181  FAX 048-559-1112

  メール k5911113@pref.saitama.lg.jp(史跡整備担当 代表アドレス)

休館中のイベント実施予定について

本館は工事休館中となりますが、当館はさきたま公園等において下記のとおりイベントを実施します。

各イベントの詳細・申込方法は、タイトルから各記事をご覧ください。

 

実施日 イベント名・実施場所 申込方法
10月21日(土) 史跡探訪「吉見町の史跡を巡る」【吉見町各所】

要事前申込

11月3日(金・祝)

彩の国教育週間スペシャル

「あおぞらまが玉教室」【公園内】

事前予約可

当日受付

11月4日(土)

彩の国教育週間スペシャル

「あおぞらまが玉教室」【公園内】

事前予約可

当日受付

11月4日(土) 古墳群ガイドツアー「万葉歌碑を巡る」【公園内】 当日先着順
11月14日(火) さきたまミニ秋祭り【公園内】  
11月18日(土) シンポジウム「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳 ―最新成果から描く継体朝前後の東日本―」 【行田市文化センター「みらい」】 要事前申込(9/12~10/31)
12月16日(土) 古墳群ガイドツアー【公園内】 当日先着順

令和6年

1月27日(土)

古墳群ガイドツアー【公園内】  
3月3日(日) キッズ古墳群ガイドツアー【公園内】  

令和5年度史跡探訪「吉見町の史跡を巡る」を実施します

 10月21日(土)に、令和5年度史跡探訪「吉見町の史跡を巡る」を実施します。

 今回は、吉見百穴や松山城跡を中心とした吉見町の史跡を、吉見町埋蔵文化財センター職員の方の解説付きで巡ります。歩行距離は約2kmを予定していますが、急な傾斜のある道や整備されていない道等を歩くコースとなっておりますので、ご承知おきの上ご応募ください。

  

日時

 令和5年10月21日(土) 10時15分~12時15分

 ※ 当日の状況によって、終了時刻は前後します。

 ※ 受付開始は10時から。

対象  

 中学生以上で史跡や文化財に興味があり、足腰に不安のない方。

定員  

 先着20名

申込方法

 電子申請システム(1申込みにつき1人まで)

電子申請はこちらから(別のウィンドウが開きます)

 

申込期間

 令和5年8月22日(火)から令和5年9月19日(火)まで

 ※定員になり次第申込は終了です。

 

参加費

 保険料(100円)、百穴入館料(300円)

※ご自宅から集合・解散地までの交通費はご負担ください。

 

お願い

・応募事項に不備があったお申込みが無効になる場合がございます。

・2時間程度散策するため体調に留意してご参加ください。

・当日は整備されていない道や傾斜のある道など歩きにくい場所もコースに入っておりますので、必ず動きやすい服装でご参加ください。

・ご不明な点がありましたら、さきたま史跡の博物館へお問合わせください。

 

お問合せ

 埼玉県立さきたま史跡の博物館  広報・学習支援担当 

 住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

 電話:048-559-1181(直通)

当日のコース

【集合】百穴入口

↓移動(徒歩)

吉見町埋蔵文化財センター

↓移動(徒歩)

吉見百穴

↓移動(徒歩)

松山城跡

↓移動(徒歩)

岩室観音

↓移動(徒歩)

【解散】吉見町埋蔵文化財センター

[受付終了]さきたま講座②「埼玉古墳群の墳丘造出しに関する一考察」を開催します。

令和5年8月26日(土)に、企画展「二子山古墳と祈りの器」関連講座として、さきたま講座②「埼玉古墳群の墳丘造出しに関する一考察」を開催します。

 

1 名称

さきたま講座②「埼玉古墳群の墳丘造出しに関する一考察」

 

2 講師

中井 歩(当館学芸員)

 

3 開催日時

令和5年8月26日(土)

13:30~15:30 (13時から受付開始)

 

4 会場

 当館2階講堂

 

5 内容

 企画展「二子山古墳と祈りの器」の関連講座です。大量の土師器や須恵器が出土した二子山古墳の墳丘造出しをはじめ、埼玉古墳群の墳丘造出しについて考えてみたいと思います。

 

6 申込方法及び定員

 (1) 電子申請システム (1申込につき一人) 

  電子申請はこちらから(別のウインドウが開きます)

 

 (2) 往復はがき(1枚につき一人)

 往復はがきの書きかた.pdf(PDFファイルが開きます)

 

定員 40名 (応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。

 ※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。

 ※申込み完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。

 

7 申込開始と締め切り

 開始:令和5年7月14日(金)

 締切:令和5年8月10日(木)往復はがきの場合は当日必着

 ※返信:8月16日(水)予定

 

8 お客様へお願い

・館内での開催のため、観覧料(一般 200 円、高校生・学生100円)をいただきます。(*ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。

 

申込み・問合せ先:

埼玉県立さきたま史跡の博物館  広報・学習支援担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

【受付終了】子供製作体験「好きな色にまが玉を染めよう」を開催します。

受付期間を終了しました。
多くの申込をいただき、ありがとうございました。


7月15日(土)・16日(日)の2日間、子供製作体験「好きな色にまが玉を染めよう!」を開催します。

 

 「まが玉に色は付けられないの?」「まが玉に色を付けたい!」などの熱いご要望にお応えして今年も「まが玉色付け体験」を開催します。しかも2日間(午前・午後)の計4回!

 夏休みの思い出づくり・作品づくりとして、ぜひご家族皆様でご参加ください。保護者の方も体験できます。

 イベントの詳細はチラシを参照ください。

 

【開催日時】令和5年7月15日(土)①10:00~11:45 ②13:30~15:15

          7月16日(日)①10:00~11:45 ②13:30~15:15

【申込方法】電子申請のみ

          

7月15日(土)午前 10時~  申込ページ

定員に達したため終了しました。

 

7月15日(土)午後 13時30分~  申込ページ

 

7月16日(日)午前 10時~  申込ページ

定員に達したため終了しました。

 

7月16日(日)午後 13時30分~  申込ページ

 

   ※事前予約制・先着順

【申込期間】6月20日(火)9:00 ~ 7月12日(水)

【参 加 費】まが玉セット代(白:300円 ピンク:350円)+100円

   ※ 参加費に加え、高校生以上は観覧料が必要です。

【定  員】各回12組

【受付終了】中高生のための博物館仕事体験を実施します

8月5日(土)に、中高生のための博物館仕事体験を実施いたします。

今回は中学生、高校生の参加者を対象として、博物館の仕事について知ってもらった後、本物の資料を展示する体験を行います。

資料の展示の後は、学芸員による講評や、体験を踏まえた質問ができる時間を設ける予定です。

普段なかなかできない体験となりますので、ぜひ中高生のみなさんの御参加をお待ちしております。

中高生のための博物館仕事体験 チラシ(PDF)中高生のための博物館仕事体験チラシ

詳細・申込↓

 

日時      令和5年8月5日 10:00~11:30(受付は9:00~9:55)

         ※終了時間は体験状況によって多少前後する可能性があります。

受付場所    当館2階講堂前

応募方法    電子申請

電子申請ページへ(新しいウインドウが開きます)

定員に達したため、受付は終了しました。

 

応募期間    7月1日(土)9:00~7月31日(月)(定員になり次第受付終了)        

定員       先着12名

参加費     中学生は無料、高校生は100円(観覧料)

 ※保護者付き添いは一般200円、高校生・学生は100円の観覧料が必要となります。

 ※障害者手帳等をお持ちの方とその付き添いの方1名は無料となります。

 

当日スケジュール

【第1部】場所:講堂 「学芸員の仕事を知ろう」

  • 学芸員の仕事について
  • どうしたら学芸員になれる?
  • 学芸員を目指した理由

など、当館学芸員が自身の経験を踏まえてお話します。

 

【第2部】場所:収蔵庫・工房 「学芸員の仕事を体験しよう」~資料を展示してみよう~

【概要】本物の資料を展示する体験を行います。

①収蔵庫の見学と資料の確認
②資料の取り出し・運搬
③展示作業
④学芸員による講評

 

問合せ先

埼玉県立さきたま史跡の博物館 広報・学習支援担当
 住所:〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834
 電話:048-559-1181(直通)
 E-mail:k5911111@pref,saitama.lg.jp

まが玉づくり体験の休止日について(7月)

下記の日に関しては、まが玉づくり体験は午前・午後とも休止となります。

御理解の程よろしくお願いいたします。

 

7/5(水)

7/12(水)

7/14(金)

7/15(土)

7/16(日)

7/18(火)

 

※7/15(土)・7/16(日)は、子供製作体験「自分の好きな色にまが玉を染めよう」を行います。
 まが玉作りのあとに、好きな色に染めるイベントです(要事前予約)。

 詳細・申込はこちらから。https://sakitama-muse.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/344/7f2196dbfa7844b6d0eb799ffd5be0b6?frame_id=432

【終了】埼玉古墳群・博物館のお写真を募集します!

わたしと埼玉古墳群「故郷さきたま写真展」

~埼玉古墳群・博物館のお写真を募集します!~

 

 埼玉古墳群と当館が歩んできた歴史を地域の方々と振り返ると共に、その足跡を記録として後世に残すため、これまで撮影された埼玉古墳群や博物館の写真を募集します。写真にまつわる思い出、エピソードもあればぜひお聞かせください。

 

企画の詳細は、(https://sakitama-muse.spec.ed.jp/photo2023_form)からご覧ください。

【受付終了】子供製作体験「オリジナル埴輪を作ろう」を開催します。

すべての回が定員に達したため受付終了しました。
お申込ありがとうございました。

 

7月22日(土)・23日(日)の2日間、子供製作体験「オリジナル埴輪を作ろう」を開催します。

 

 昨年も大好評だった「オリジナル埴輪づくり」。

 今年も2日間、開催します。さらに今年は、「保護者の方」も体験できます(別途参加費が必要になります)。

 夏休みの思い出づくり・作品づくりとして、ぜひご家族皆様でご参加ください。

 イベントの詳細はチラシを参照ください。

 

【開催日時】令和5年7月22日(土)13:30~15:15

          7月23日(日)13:30~15:15

【申込方法】電子申請のみ

  

 

7月22日(土)午後 13時30分~  申込ページ

定員に達したため受付終了しました。

 

7月23日(日)午後 13時30分~  申込ページ

定員に達したため受付終了しました。

 

     ※事前予約制・先着順

【申込期間】6月20日(火)9:00~7月18日(火)

【参 加 費】1人400円

【定  員】各日 12組

埼玉古墳群特別講演会「二子山古墳の発掘調査成果とその意義」を開催します。

埼玉古墳群特別講演会を下記の内容で開催します。

1 開催日時

  令和5年7月29日(土) 13:00~15:45  受付12:00~

 

2 会場

  さきたま史跡の博物館2階 講堂

 

3 内容

  講師 宮原 正樹   (埼玉県立さきたま史跡の博物館 学芸員)

   演題 「二子山古墳の発掘調査成果」

  講師 藤野 一之 氏 (駒澤大学講師・埼玉考古学会)

   演題 「古墳時代後期における葬送儀礼と二子山古墳」

  講師 小泉 玲子 氏 (昭和女子大学教授)

   演題 「埴輪の線刻-二子山古墳出土例を中心に-」

 

4 申込方法

①電子申請 : 1人につき一申込

 申込ページへ(新しいウインドウが開きます)

 

②往復はがき : 1人につき一枚(複数の申込は不可) 

           往復はがきの書き方はこちら

※当日受付はありません。

※定員40名を超えた場合は、抽選を行います。先着順ではありません。

※応募事項に間違いがあった場合は、当選が無効となる場合があります。

※電子申請でお申込みの場合は、必ず返信される整理番号をご確認ください。

  整理番号の返信がない場合は、お申し込みが完了しておりません。

 

5 申込締切

令和5年7月12日(水)(往復はがきは必着)             

※抽選、返信:7月14日(金)予定

 

6 参加費

  観覧料 : 一般200円、高校生・学生100円 

  ※ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料

 

7 問い合わせ先

  埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当 (行田市埼玉4834)

  TEL:048-559-1181 FAX:048-559-1112

画像をクリックするとPDFファイルが閲覧できます。

【受付終了】さきたま講座①を開催します

令和5年5月27日(土)に、さきたま講座①「東松山市の古墳時代」を開催します。

申込受付は5月11日(木)で終了しました。

 

1 名称

さきたま講座①「東松山市の古墳時代」

 

2 講師

近江 哲 氏(東松山市埋蔵文化財センター)

 

3 開催日時

令和5年5月27日(土) 13:30~15:30 (13時から受付開始)

 

4 会場

  当館2階講堂

 

5 内容

 東松山市は埼玉県内でも古墳の多い地域で、600基を超える古墳があったと考えられます。

 また、テーマ展の反町遺跡をはじめ、五領遺跡などの集落も多く知られています。

 講座では、古墳の紹介を含め、市内の古墳時代の様子をご案内します。

 

6 申込方法及び定員

 (1) 電子申請システム (1申込につき一人) 

電子申請ページへ(新しいウインドウが開きます)

 

(2) 往復はがき(1枚につき一人)

    往復はがきの書きかた.pdf(PDFファイルが開きます)

 

定員 40名 (応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)

※申込み完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。

※応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。

 

7 申込開始と締め切り

開始:令和5年4月14日(金)

締切:令和5年5月11日(木)往復はがきの場合は当日消印有効

※返信:5月16日(火)予定

 

8 お客様へお願い

・館内での開催のため、観覧料(一般200円、高校生・大学生100円)をいただきます。(*ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

・中止の場合は、電子申請システムで申し込まれた方にはメールで、往復はがきで申し込まれた方には電話でお知らせいたします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。

 

申込み・問合せ先:

埼玉県立さきたま史跡の博物館  広報・学習支援担当

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

電話:048-559-1181(直通)

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

5/5「キッズ古墳群ガイドツアー」を実施します。

 5月5日(金・祝)に、「キッズ古墳群ガイドツアー」を実施いたします。

 今回は小・中・高校生対象の古墳群ガイドツアーです。「そもそも古墳って何?」「なんか古墳って何で大きくてあんな形をしているの?」、「古墳からどんな物が出てきて、そこから何が分かるの?」などなど興味はあるけど詳しく知らない人はもちろん古墳が大好きという学生さんをお待ちしております。

 古墳、そして特別史跡「埼玉古墳群」の謎と不思議にせまっていきましょう。保護者の方も古墳を歩いて歴史や文化財についてお子さんと一緒に話し合ってみませんか?

 当日の10時30分より、さきたま史跡の博物館の入口前で受付します。ぜひお越しください。

 

 1 日時   5月5日(金・祝)10:45~11:45(約1時間程度)

2 受付   時間:当日10:30より受付開始

       場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館 入口前

       ※ 当日受付のみ(電話申込不可) 

      小・中・高校生先着25名程度(付添いの方は人数に含まれません)

3 内容  当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古

            墳群を散策します。

 

 ・コース

   出発(博物館前) → 瓦塚古墳 → 丸墓山古墳→ 稲荷山古墳 → 将軍山古墳(現地解散)

   ※ 丸墓山古墳と稲荷山古墳は古墳に登ります。歩きやすい靴でご参加ください。

   ※ 将軍山古墳展示館には入館いたしません。

4 参加費  無料

5 留意点

・天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので、御了承ください。

4/29 古代体験「火おこしに挑戦!」を開催します。

4月29日(土・祝)、古代体験「火おこしに挑戦!」を開催します。

大好評企画、4年ぶりの開催です。

対象者は、小・中学生とその保護者様です。

定員は各回5組(全8回)、受付は当日先着順となります。

イベントの詳細はチラシを参照ください。

たくさんのご参加お待ちしております。

ゴールデンウイークはご家族皆さんで火おこしに挑戦しましょう!

「火おこしに挑戦!」チラシ

※参加費が100円かかります。

重要 (4/7修正)まが玉づくり体験の休止日について(4月)

※ 4/29(土)は体験を「実施する」こととなりました。

 

下記の日に関しては、まが玉づくり体験は午前・午後とも休止となります。

御理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

4/1(土)

4/2(日)

4/19(水)

4/27(木)

<受付終了>学芸員の仕事にチャレンジ! を実施します。

 R5年度の「学芸員の仕事にチャレンジ」は定員満了のため受付終了となりました。

 昨年度まで「さきたま子供講座」として行っていた体験イベントを今年度は「学芸員の仕事にチャレンジ!」と名前を改め実施いたします。

 博物館で働く「学芸員」の仕事について知り、その仕事スキルを身に付けてみませんか?

今年度は小・中学生向けに全3回を予定しています。古墳や出土した物に興味を持ってもらい、日常生活にも生かせるスキルを身に付け、実際の調査体験にまでスキルアップをしていってもらいます。そのため今年度は1回ごとの募集と共に3回通しての参加募集も行います。「博物館が好き」や「歴史や古墳に興味がある」という方はぜひ3回参加をして学芸員という仕事の楽しさにふれてみませんか? もちろん興味があるテーマ1回のみの参加でもオッケーです。

 第1回目は5月7日(日)に昨年度も実施した前方後円墳を自分の足を使って大きさを測る「歩測(ほそく)」体験を行います。自分の足で古墳の大きさを感じてみると共に昔の人も使っていたであろう「歩測」のスキルを体験してみましょう。Let’s Try‼

 

  月日 名称 講師 定員
受付終了

5月7日(日) 

   「古墳を歩いて大きさを測ってみよう」

「歩測」で古墳の大きさを調べる体験

学芸員(史跡整備) 15組
受付終了

7月17日(月・祝)

「出土物を観察スケッチしよう」

発掘で見つかった物を観察してまとめる体験

学芸員(資料展示)

15組
受付終了 1月28日(日)

「古墳の調査をしてみよう」

学芸員と一緒に古墳を調査する体験

学芸員(史跡整備) 15組

※ 各回の内容については変更等もありますのでご了承ください。

  ※ 各回とも10:00 ~ 12:00(9:45から受付)

  ※ 事前予約制(電子申請か電話での申込み)

○ 参加申込

  ①電子申請:【第2回+第3回の一括申込フォーム】 受付終了しました(4月24日)

【1回目(5月7日(日))のみの参加申込フォーム】 受付終了しました(4月19日)

 

  ②電話:048-559-1181(学芸室 広報・学習支援担当)

  受付期間 : 4月4日(火)午前9時 ~ 5月1日(月)16時30分※電子申請は5月1日23時59分まで受付

 

○ 対  象  : 小学生・中学生

○ 体験参加費 : 無料

 但し保護者・付添いは一般200円、高校生・学生100円の観覧料が必要

【受付終了】令和5年度 世界遺産関連講座を開催します

令和5年度世界遺産関連講座を下記の内容で開催します。

参加には事前申込が必要となりますので、締め切りまでに所定の方法でお申込ください。

※申込受付は終了しました。 

 

1 開催日時

  令和5年5月13日(土) 13:15~15:00  受付12:30~

 

2 会場

  さきたま史跡の博物館2階 講堂

 

3 内容

  講師 塚田 良道 氏 (大正大学文学部教授)

  演題 「はにわの造形と技術―古墳時代の表現技法をさぐる―」

 

4 申込方法

①電子申請

電子申請ページへ(新しいウインドウが開きます)

 

②往復はがき : 1人につき一枚(複数の申込は不可) 

           往復はがきの書き方

※当日受付はありません。

※定員40名を超えた場合は、抽選を行います。先着順ではありません。

※応募事項に間違いがあった場合は、当選が無効となる場合があります。

 

5 申込締切

令和5年4月28日(金)(往復はがきは必着)                             

※抽選:5月1日(月)予定  返送:5月2日(火)予定

 

6 参加費

  観覧料 : 一般200円、高校生・学生100円 

  ※ただし、中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料

 

7 問合せ先

  埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当 (行田市埼玉4834)

  TEL:048-559-1181 FAX:048-559-1112

 

4月1日にスペシャル古墳群ガイドツアーを実施します

4月1日(土)に、さきたま古墳公園の「にぎわい広場」が開園することを記念して「スペシャル古墳群ガイドツアー」を実施いたします。

学芸員の解説を聞きながら埼玉古墳群を散策してみませんか。

当日の10時30分よりにぎわい広場で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時

 4月1日(土)10:45~12:00(約1時間程度)

2 受付

 時間:当日10:30より受付開始
 場所:にぎわい広場

にぎわい広場の位置

 ※ 当日受付のみ(電話申込不可) 先着40名程度

3 内容

当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を散策します。

・コース

出発(にぎわい広場) → 奥の山古墳 → 鉄砲山古墳→ 二子山古墳(現地解散)
※ 参加者多数の場合は2グループに分かれて散策をしていただきます。

4 参加費

 無料

5 留意点

 天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので、御了承ください。

3/5 キッズ古墳群ガイドツアーを実施します

3月5日(日)に、キッズ古墳群ガイドツアーを実施いたします。今回は小・中・高校生対象の古墳群ガイドツアーです。「そもそも古墳って何?」「古墳ってどうして大きくてあんな形をしているの?」、「古墳からどんな物が出てきて、そこから何が分かるの?」等々、古墳、そして特別史跡「埼玉古墳群」の謎と不思議にせまっていきましょう。

古墳や歴史・考古学に興味はあるけど詳しくない方はもちろん、古墳が大好きという学生さんもお待ちしております。保護者の方も、古墳を歩いて歴史や文化財についてお子さんと一緒に話し合ってみませんか?

当日の10時30分よりさきたま史跡の博物館の入口前で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時   3月5日(日)10:45~12:00(約1時間程度)

2 受付   時間:当日10:30より受付開始

       場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館 入口前

       ※  当日受付のみ(電話申込不可) 

      小・中・高校生先着15名程度(付添いの方は人数に含まれません)

3 内容  当館職員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を散策します。

 ・コース

   出発(博物館前) → 瓦塚古墳 → 愛宕山古墳 → 丸墓山古墳

                          → 稲荷山古墳 → 将軍山古墳(現地解散)

   ※ 丸墓山古墳と稲荷山古墳は古墳に登ります。歩きやすい靴でご参加ください。

   ※ 将軍山古墳展示館には入館いたしません。

4 参加費  無料

5 留意点

・外のイベントですが新型コロナウイルス感染拡大防止の観点よりマスクの着用をお願いしています。

・天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので、御了承ください。

2/11 古墳群ガイドツアーを実施します(2/11追記)

2月11日(土・祝)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。今回は11月開催時に好評だった古墳群南側のガイドを行います。整備されて近年いろいろなことが分かってきた南側の古墳を、学芸員の解説を聞きながら散策してみませんか。

当日の13時30分よりさきたま史跡の博物館の入口前で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時  2月11日(土・祝)13:45~15:00(約1時間程度)

2 受付   時間:当日13:30より受付開始

       場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館 入口前

       ※  当日受付のみ(電話申込不可) 先着15名程度

3 内容  当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を散策します。

 ・コース

   出発(博物館前) → 瓦塚古墳 → 奥の山古墳 → 中の山古墳

                  → 鉄砲山古墳 → 将軍山古墳 → 稲荷山古墳(現地解散)

   ※ 将軍山古墳展示館には入館いたしません。

4 参加費  無料

5 留意点

・屋外のイベントですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点よりマスクの着用をお願いしています。

・天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので、御了承ください。

 

※ 2月10日(金)に雪の予報が出ています。そのため翌日は道が滑りやすくなっていたり、

 ぬかるんでいたりすることも考えられます。靴は滑りにくいもの、汚れても大丈夫なものを履いてご参加ください。

 なお、実施やコース変更については当日の午前中の天候を見て改めて判断いたします。(2/8追記)

※当初の予定通り古墳群ガイドツアーを実施いたします。皆様の御参加お待ちしております。(2/11追記)

 

6 今後の古墳群ガイドツアー

・3月5日(日) 小・中・高の学生さん対象で丸墓山、稲荷山、将軍山を巡ります。

「古墳ってどうやって見るの?」「古墳からどんな物が出てきて、そこから何が分かるの?」などなど、興味はあるけど詳しく知らない人はもちろん、古墳が大好きという学生さんもお待ちしております。古墳、そして特別史跡「埼玉古墳群」の謎と不思議にせまっていきましょう。

〈受付終了〉3/11 シンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」を開催します

県立さきたま史跡の博物館では、特別史跡埼玉古墳群の調査や整備について、昭和42(1967)年以降、50年以上にわたって取り組んでいます。こうした最新の調査・研究状況を公開するため、毎年シンポジウムや講演会を開催してきました。

今回は、シンポジウム「埼玉古墳群のこれから」を開催します。埼玉古墳群の発掘・整備の歴史を振り返り、行田市をはじめ地域の人々とともに、今後の特別史跡埼玉古墳群の保存と活用を考えるきっかけにすることを目的にしています。

 

申込受付は終了しました。

 

1 主催

  埼玉県立さきたま史跡の博物館・行田市教育委員会

 

2 開催日時

  令和5年3月11日(土) 13:00~17:00(開場12:00)

3 会場

  行田市教育文化センター「みらい」 文化ホール(501席)

4 講師

  禰冝田佳男氏(大阪府立弥生文化博物館館長)

  関義則氏(元埼玉県立さきたま史跡の博物館館長)

  佐藤信氏(東京大学名誉教授)

5 内容

  ○あいさつ(当館館長 栗岡眞理子)13時~13時10分

  ○最近の調査と整備の成果(当館学芸員 宮原正樹)

                         13時10分~13時30分

  ○基調講演①(佐藤信氏)13時30分~14時20分

   「古代史研究と埼玉古墳群(仮)」

  ○休憩14時20分~14時30分

  ○基調講演②(関義則氏)14時30分~15時20分

   「埼玉村古墳群から埼玉古墳群へ(仮)」 

  ○基調講演③(禰冝田佳男氏)15時20分~16時10分

   「埼玉古墳群の史跡整備について(仮)」

  ○休憩16時10分~16時20分

  ○総合討議16時20分~16時50分

   「特別史跡埼玉古墳群のこれから」

   司会:当館館長 栗岡眞理子

   パネリスト:講演者3名、行田市(文化財保護課)

  ○あいさつ(行田市)16時50分~17時00分

 

8 申し込み

  事前受付

  受付期間 令和5年1月24日(火)から令和5年2月21日(火)まで(必着)

 (1) 電子申請

電子申請ページ(新しいウインドウが開きます)

 (2) 往復はがき

    往復はがきの書きかた.pdf

 

 申込多数の場合は2月22日(水)に抽選を実施します。当落は2月23日(木)以降、連絡・発送を行う予定です。

 定員 400名(新型コロナウイルス感染状況により定数の変更あり)

 

9 参加費

  無料(資料集をご希望の場合は、資料集代がかかります)

 

問い合わせ先

  埼玉県立さきたま史跡の博物館 史跡整備担当

  電話 048-559-1181  FAX 048-559-1112

  メール k5911113@pref.saitama.lg.jp(史跡整備担当 代表アドレス)

1月の古墳群ガイドツアーを実施します

 1月14日(土)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。

 今回は12月とは別のルートで北側の古墳群のガイドを行います。当日の13時30分よりさきたま史跡の博物館の入口前で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時  1月14日(土)13:45~15:00(約1時間程度)

 

2 受付   時間:当日13:30より受付開始

       場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館 入口前

       ※  当日受付のみ(電話申込不可) 先着15名程度

 

3 内容  当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を散策します。

 ・コース

   出発(博物館前) → 瓦塚古墳 → 愛宕山古墳 → 二子山古墳

                                      → 将軍山古墳 → 稲荷山古墳 → 丸墓山古墳(現地解散)

    ※ 将軍山古墳展示館には入館いたしません。

4 参加費  無料

 

5 留意点

・外のイベントですが新型コロナウイルス感染拡大防止の観点よりマスクの着用をお願いしています。

・天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので、御了承ください。

 

6 今後の古墳群ガイドツアー

・2月11日(土・祝)古墳群の南側を中心に巡ります。鉄砲山、奥の山など古墳の姿と調査から分かってきたことを解説します。

・3月5日(日)小・中・高校生限定の丸墓山、稲荷山、将軍山を巡ります。古墳の見方や埼玉古墳群の特徴を学べます。

【終了】さきたま謎解き「埼玉古墳群に隠された謎を解け」

 好評につき終了しました。ご参加ありがとうございました。

 謎解きの感想等の投稿には、SNS上で「#さきたま謎解き」のハッシュタグをお使いいただけます。


 さきたま史跡の博物館とさきたま古墳公園を舞台にした謎解き、「埼玉古墳群に隠された謎を解け」を実施中です

 

あなたは見習いの学芸員。“さきたま学芸員”の認定試験として、埼玉古墳群に隠された謎を解く課題が与えられた。地図に記された場所に行き、謎を解いて“さきたま学芸員”を目指そう!

 

 謎を解きながら、博物館や古墳群の散策に出かけませんか?

 

1 内容

 難易度の目安は小学校高学年以上です。大人の方もお楽しみいただけます。

 所要時間は1時間30分程度です。

 

2 開催日時

 当館開館日及び開館時間による ※謎解きシート在庫がなくなり次第終了予定です

 

3 会場 

  当館及びさきたま古墳公園

 ※謎解きシートの配布は当館体験工房入口近く

 

4 申込方法

  事前申込は不要。当館にて謎解きシートを受け取ってください。

 

5 参加費

  当館入館料が必要となります。

  

問い合わせ先: 

埼玉県立さきたま史跡の博物館  資料・展示担当 

住所:〒361-0025 行田市埼玉4834 

電話:048-559-1181(直通) 

E-mail:k5911111@pref.saitama.lg.jp

謎解き「埼玉古墳群に隠された謎を解け」ポスター。

12月の埼玉古墳群ガイドツアーを実施します

 12月10日(土)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。今回は北側の古墳群を中心にガイドを行います。当日の13時30分よりさきたま史跡の博物館の入口前で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時  12月10日(土)13:45~15:00(約1時間程度)

 

2 受付   時間:当日13:30より受付開始

       場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館 入口前

       ※  当日受付のみ(電話申込不可) 先着15名程度

 

3 内容  当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら、古墳群を散策します。

 ・コース

   出発(博物館前) → 瓦塚古墳 → 愛宕山古墳 → 丸墓山古墳 → 稲荷山古墳 → 将軍山古墳(現地解散)

   ※ 将軍山古墳展示館には入館いたしません。

 

4 参加費  無料

 

5 留意点

 ・外のイベントですが新型コロナウイルス感染拡大防止の観点よりマスクの着用をお願いしています。

 ・天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので、御了承ください。

 

[受付終了] 第12回ミュージアムフォーラムを開催します

 令和5年1月21日(土)に、第12回埼玉県学芸員合同研究発表会ミュージアムフォーラムを開催します。

 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より開催方法がオンラインのみに変更になる場合もございますので、御了承の上お申し込みください。

1 名称

 第12回埼玉県学芸員合同研究発表会 ミュージアムフォーラム

 

2 開催日時

 令和5年1月21日(土)10:00~15:30(9:30受付開始)

 

3 会場

 さきたま史跡の博物館2階講堂

4 内容

  9:30~10:00 開場、受付

 10:00~10:10 開会、挨拶、開催趣旨説明

 10:10~10:55 発表①考古 縄文人の漆生活と漆掻きについて

             君島勝秀(歴史と民俗の博物館 主席学芸主幹)

 10:55~11:40 発表②自然 埼玉の植生と縄文人の植物利用

             須田大樹(自然の博物館 学芸員)

 11:40~13:00 休憩

 13:00~13:45 発表③考古 稲荷山鉄剣の銘文に関する一考察

             吉田修太郎(埼玉県立さきたま史跡の博物館 学芸員)

 13:45~13:55 休憩

 13:55~14:40 発表④考古 床下に納められた祈り―秩父市円融寺採集の

                礫石経について―

             堀口智彦(埼玉県立歴史と民俗の博物館 学芸員)

 14:40~15:25 発表⑤歴史 "好古家"根岸武香の考古学~埼玉県立文書館収蔵

              「根岸家文書」より~

             駒見敬祐(埼玉県立文書館 学芸員)

 15:25~15:30 閉会

5 申込方法

 (1) 電子申請システム (1申込につき一人)

  電子申請ページはこちら(別のウインドウが開きます)

 

 (2) 往復はがき(1枚につき一人)

  往復はがきの書き方(PDFファイルが開きます)

 いずれの場合でも以下の項目は記入漏れの無いようお願いいたします。

 ○連絡先電話番号

 ○参加希望方法

  ①会場参加希望のみ ②会場参加及び落選時オンライン参加希望

  ③オンライン参加のみ希望

 ○オンライン参加用URL、資料等送信メールアドレス

 

7 定員

 (1)会場参加 40名

 ○博物館内開催のため、観覧料(一般200円、高校生・大学生100円※)をいただきます。(※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方は無料)

 ○応募が定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。

 ○落選の場合、希望があればオンラインで参加することもできます。

 ○応募事項に不備があった場合は、当選が無効になる場合があります。

 ○同一名義での複数回の応募等の不正が発覚した場合は、当選が無効となります。

 ○申込み完了後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡をお願いいたします。

 

(2)オンライン 500名

 ○開催日1週間前を目途に参加用URLと発表資料(PDF)をお送りします。

 ○視聴に当たっての技術的なお問い合わせにつきましては回答いたしません。

 ○配信動画視聴は、参加者の責任において、視聴に必要な機器、利用環境、通信機器、通信回線その他設備を保持し、設定および管理するものとします。

 ○インターネット回線を利用したシステムです。視聴のために通信費が発生しないようご注意ください。携帯電話会社の回線を利用した場合は通信のための費用が発生しますので、各自ご負担をお願いいたします。なお、スマートホンやタブレットによる視聴は、パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金を請求される場合がありますので、特にご注意ください。

 ○配信動画視聴は、申込者ご本人に限定します。視聴するためのURL・パスワードを他者と共有、公開しないでください。

 ○配信動画の録画、録音、静止画でのキャプチャ取得等は禁止します。

 

8 申込受付期間

 開始:令和4年12月1日(木)

 締切:令和4年12月20日(火)(必着)

 ※抽選、返信:12月27日(火)予定

 

9 お客様へお願い

 ○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン開催のみに変更する場合があります。変更となる場合には、メールでお知らせいたします。なお、メールアドレスをお持ちでない方には電話でお知らせします。必ず連絡がつくアドレス、電話番号の記載をお願いいたします。

 ○館内ではマスクの着用、手指の消毒をお願いします。

 

10 問合せ先

 埼玉県立さきたま史跡の博物館  ミュージアムフォーラム係 宮原

 住所:〒361-0025 行田市埼玉4834

 電話:048-559-1181(直通)

 E-mail:k591111@pref.saitama.lg.jp

 

11 チラシ

 PDFファイルがダウンロードできます。

チラシ表.pdf

チラシ裏.pdf

11月の古墳群ガイドツアーを実施します

 11月12日(土)に、埼玉古墳群ガイドツアーを実施いたします。今回は南側の古墳を中心にガイドを行います。当日の13時30分よりさきたま史跡の博物館の入口前で受付します。ぜひお越しください。

 

1 日時  11月12日(土) 14:00~15:00(約1時間程度)

 

2 受付  時間:当日13:30より受付開始

      場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館 入口前

      ※ 当日受付のみ(電話申込不可) 先着15名程度

 

3 内容  当館学芸員が埼玉古墳群内の各古墳について解説をしながら古墳群を散策します。

 11月のコース:

  出発(博物館前) → 瓦塚古墳 → 奥の山古墳 → 鉄砲山古墳

                    → 将軍山古墳 → 稲荷山古墳(現地解散)

       ※ 将軍山古墳展示館内には入館いたしません

 

4 参加費  無料

 

5 留意点 

・外のイベントですが新型コロナウイルス感染拡大防止の観点よりマスクの着用をお願いしています。

・天候等の状況によっては急遽中止・内容変更の場合もございますので。御了承ください 

11/14 さきたま秋祭りを開催します

11月14日(月)埼玉県民の日に「さきたま秋祭り」を開催します。

当日は、さきたま史跡の博物館の観覧料が無料となります。

また、埼玉古墳群を楽しむ様々なイベントも行います。ぜひお越しください。

 

イベント「さきたまウルトラクイズ」の詳細はこちら

さきたま秋祭り 令和4年11月14日(月)9:00 ~ 16:30
県民の日は埼玉県名発祥の地 行田市埼玉(さきたま)へ!
行田市にある埼玉古墳群は埼玉県名発祥の地です。
国宝「金錯銘鉄剣」を展示する県立さきたま史跡の博物館では、
県民の日にちなんで「さきたま秋祭り」を開催します。
様々なイベントを通して、古代のロマンに触れてみませんか?
企画展「家形埴輪」 、スポット展示 開催中!
秋祭り当日はさきたま史跡の博物館の観覧料が無料に!
会場へのアクセスはメニューから「アクセス」ページを参照してください。さきたまウルトラクイズ! ~目指せ さきたま博士~
埼玉古墳群に関する全10 問の○×クイズです。
全員に認定証、正解が多かった方には賞品があります!
【参加条件】 中学生以下
【料金】   無料
【時間】 11:00 ~ 12:15
【受付】 9:00 ~ 10:45
 先着30 名まで。
スペシャル古墳群ガイ ドツアー
埼玉古墳群の見どころを学芸員がご案内します(無料)。
各回でコースが異なり、2 回とも参加で全古墳制覇!
【所要時間】1 時間15 分 【定員】各回30 名程度
9:30 ~ 10:45
  博物館前→瓦塚→愛宕山→丸墓山→稲荷山
13:30 ~ 14:45
  博物館前→奥の山→中の山→鉄砲山→二子山→将軍山
※受付は開始30 分前から(先着順)
はにわづくり(行田市はにわの館)
粘土をこねてオリジナルのはにわを作ります。
参加された中学生以下の方にはプレゼントもあります!
(所要時間:約2時間)
【費用】粘土1kg 500 円
    ※11/14 特別価格
【時間】9:00 ~ 16:30
    (最終受付14:30)
お電話で事前予約も可能です。問合せ:048-559-4599
埼玉古墳群に隠された謎を解け
埼玉古墳群に関連したクイズを解きながら博物館や
古墳をめぐりましょう。
時間 9:00 ~ 16:00
(問題配布は15:00 まで)
まが玉づくりコーナー
古代でも使われた「滑石」をけずってまが玉を作る
ことができます。1組4 名まで、90 分以内。
【時間】9:00 ~ 16:00(最終受付15:00)
【料金】1 個につき300 円~
400 円
※席の状況によりお待ちいただく場合があります。
※「まが玉づくりコーナー」「はにわづくり」以外の企画は、天候により中止となる場合があります。