お知らせ
令和4年度テーマ展 埼玉の遺跡「東松山市 反町遺跡―時代を彩る職人のムラ―」を開催します
さきたま史跡の博物館では、県内の特徴ある遺跡をシリーズで紹介する「埼玉の遺跡」を開催しています。今回取り上げるのは、東松山市に所在する「反町(そりまち)遺跡」です。これまでの調査では、弥生時代から平安時代を中心とした遺構や遺物が検出されています。
なかでも、古墳時代前期の方形周溝墓や中期から後期の古墳跡のほか200軒近くの竪穴住居跡が検出され、多くの土器や埴輪が見つかりました。古墳時代前期においては県内最大規模の集落だったと考えられており、玉作工房跡は大きな注目を集めました。
今回の展示では、各時代の特徴ある資料を紹介しながら、当時の生活を彩る道具や装飾品の製作に携わった人々の暮らしについて考えます。
ほるたま展2022「埴輪男子」人気投票の結果が公開されました
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団との共催で、当館企画展示室において2月5日まで開催した
ほるたま展2022「埴輪男子」の男子人物埴輪 人気投票の結果が公開されました。
結果は以下のリンクからご確認ください。
https://www.saimaibun.or.jp/wp/wp-content/uploads/2023/01/b6a113c6fbf33bcb7260cd1588764c51.pdf
(埼玉県埋蔵文化財調査事業団HPより。PDFファイルが開きます。)
〈受付終了〉令和5年度 新規ボランティア募集のお知らせ
埼玉県立さきたま史跡の博物館では、県民ための博物館として地域文化の向上を図るため、一緒に活動してくださる「博物館ボランティア」を募集しております。
詳細はこちらのページ(令和5年度新規ボランティア募集について)をご覧ください。
令和4年度 第2回特別史跡埼玉古墳群保存整備協議会の開催について
日時:令和5年1月7日(土) 10時30分~15時
会場:埼玉県立さきたま史跡の博物館 講堂
議事:令和4年度の事業報告について
傍聴について
傍聴を希望される方は、事前に下記問い合わせ先にご連絡ください。
※ 12月29日~1月3日を除く平日9:00~16:00にご連絡ください。
お問い合わせ先
埼玉県立さきたま史跡の博物館
〒361-0025 埼玉県行田市埼玉4834
史跡整備担当 ℡048-559-1181
ほるたま展2022「埴輪男子」を開催します
さきたま史跡の博物館は、公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団との共催により「ほるたま展2022『埴輪(はにわ)男子』」を開催します。
「ほるたま展」は、同事業団が県内のさまざまな施設で開催している巡回展示です。「埼玉を掘る」の意味で命名され、平成17年度から毎年開催しています。
今年度のほるたま展のテーマは「埴輪男子」です。さきたま史跡の博物館を会場とする今回の展示では、より多くの資料を揃えて、古墳時代の男性の職業やファッションを紹介します。あわせて、埴輪の製作技法を考える展示も行います。