古代人、「歴史と民俗の博物館」の展示を見る ①  ★

どうも、古代人です。

 

今、「埼玉県立歴史と民俗の博物館」で、縄文時代の土器を特集する展示が開催されているのを知っていますか?

その名も、「縄文コードをひもとく 埼玉の縄文土器とその世界」。

特別展看板前に立つ古代人

この前チラシを見て気になったので、実際に展示を見てきました! 今回はそのときのことを振り返るよ。

博物館の公式X(旧Twitter)にも写真を投稿しているから、アカウントのある方はぜひ見てね。

 

 ここが歴史と民俗の博物館。

特別展示室に入っていくよ。

博物館入口に歩いていく古代人

看板を確認して特別展示室に向かう古代人。

 
展示を担当した学芸員の方が展示を案内してくれることになった! よろしくお願いします。

チラシを掲げて古代人に声をかける学芸員。

 

縄文時代は、さきたま史跡の博物館で学んだ古墳時代よりもずっと前の時代だね。

 

最初は、縄文土器の大きな流れを紹介する展示だよ。

今回は、230点もの資料が集まっているんだって。

第Ⅰ部の展示を示す担当学芸員。

 
綺麗な模様が入った土器があったよ。前期のものだって。

色々な方向に縄目が施されていて、すごく繊細な感じがしたよ。

土器の文様をよく観察する古代人。

 

第Ⅱ部の最初では、展示の名前にもなっている「縄文コード」の意味が解説されているよ。

縄文時代の人の世界観、土器のつくり方、作った人の出自、土器のつかい方といった、4つのコード(code)を縄文土器から読み取ることができるんだって。

 解説パネル「縄文コードとは?」をよく読む古代人。

展示はまだまだ続きがあったけど、長くなりそうなので今回はここまで。

 

続きは、X(旧Twitter)の投稿に合わせてまた来週更新するよ!

このシリーズを毎日見たい方は、さきたま史跡の博物館のX(旧Twitter)公式アカウント をチェックしてね。 #古代人の日常SP で検索すると、投稿をまとめて見ることができるよ。

 

もちろん、実際に歴史と民俗の博物館に出かけて、続きを確かめるのもおすすめ。

特別展「縄文コードをひもとく」の会期は来年1月14日(日)までだよ。

 

またね!

 
(古代人)


ブログ読者プレゼント「国宝を集めよう!」②

「国宝を集めよう!」バナー画像。

今回の国宝は「金錯銘鉄剣」です。

金錯銘鉄剣

今後の記事で発表される国宝7点を覚えてクイズに答えると、先着20名の方にプレゼントが当たります!

企画概要は下のページをチェック!

https://sakitama-muse.spec.ed.jp/blogpresent_kokuhou